小学館文庫<br> TOKYOオリンピック物語

個数:1
紙書籍版価格
¥722
  • 電子書籍
  • Reader

小学館文庫
TOKYOオリンピック物語

  • 著者名:野地秩嘉【著】
  • 価格 ¥715(本体¥650)
  • 小学館(2013/11発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784094088762

ファイル: /

内容説明

2020年東京大会決定!東京オリンピックを支えた人々の感動秘話

日本に再び感動と熱きドラマがやってくる。敗戦国日本の復興を世界へと知らしめたのは前回、1964年の東京オリンピック。奇跡といわれた成功を陰で支えた人々のたゆまぬ努力を描いた傑作ノンフィクションの文庫版を電子化。
「東京」から「TOKYO」へと世界に日本の復興と実力を知らしめた大舞台。この成功により日本は世界の表舞台に躍り出た。この成功の裏で苦闘した仕掛け人たちのドラマを克明に描く。
予算的にも規模的にも空前絶後の大プロジェクトであった東京オリンピック。各分野から集められた建築家、技術者、カメラマン、デザイナー、シェフ、映画監督、作曲家たち。若く実力もある彼ら、しかし問題は誰ひとりとしてオリンピックを経験したことが無かったことだった……。彼等はいかにしてオリンピックを成功に導いたのか。著者が15年に渡り徹底取材した読み応えのある一冊。本書に登場する人々-市川崑、宮川一夫、黛敏郎、亀倉雄策、谷川俊太郎、高峰秀子、植木等、村上信夫、飯田亮(一部)。NHK、朝日新聞、日経新聞、週刊文春ほか各メディアで大絶賛された傑作ノンフィクション。

【ご注意】 ※この作品はカラー写真が含まれます。

目次

第1章 赤い太陽のポスター
第2章 勝者を速報せよ
第3章 1万人の腹を満たせ
第4章 民間警備の誕生
第5章 記録映画『東京オリンピック』
第6章 ピクトグラム
第7章 宴の遺産

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

速読おやじ

20
スポーツや選手達に一切スポットライトを当てていない1964年の東京オリンピックの物語。陰で支えた人々がこれほどまでにいたのかという事と、並々ならぬ努力とチャレンジ精神に心から敬服する。オリンピック前と後で日本は大きく変わったと言われるが、こうした人々の活躍もあってのことだろう。当時の技術や商慣行、常識に挑みながら進めるプロジェクトは刺激的だったろうが、相当な困難があったのだと想像する。2020東京はどう日本を変えるのだろうか。その話も読みたいなと思ったら、何と昨年出版されているではないか。これも読もう!2022/06/06

サーフ

18
1964年の東京オリンピックに関わった裏方の人たちのお話。戦後20年足らずという状況の中で様々な人達が「日本を盛り上げよう、世界に日本を知ってもらおう」と尽力する姿がこの本から伝わってくる。デザイン、記録映画、食べ物など東京オリンピックの成功のために力を注いだ人達の常識にとらわれずに新しい物事を創造してゆく過程は読んでいてワクワクさせられた。2020年の東京オリンピックは色々ゴタゴタが伝わってきているけれどこの本の中の人達のように日々成功に尽力されている人達がいるんだろうなと思った。2018/03/13

thee birdmen

13
1964東京五輪の成功を影で支えた人たちの物語。面白かったです。慣習や常識にとらわれず、新しい社会のスタンダードを作っていく過程はワクワクしますね。金や名誉ではなく、矜持でもって世の中に尽くす日本人の美徳が詰まっています。それも敗戦からの復興という大きな目標があってこそでしょう。2020を勝ち取ったとき、日本人はみな喜び、震災からの復興を掲げました。あれから3年経って、果たして今、日本人は復興という言葉の重みをどれほど感じているでしょうか…。それを思うと少し悲しくなる本でもありました。2016/02/20

リュウジ

10
★5 だれが誘致?開会式は?新記録は?そんなことをまとめた本ではない。歴史書でもあり日本人のアイデンティティを再確認する本。野地さんらしい視点で「あのオリンピックは日本や日本人にとってどういうものだったのか」解き明かしていく。あの時代を生きた人の思いはひとつ。お国のため。そんな言葉が嫌ならば未来のため。そんな意識を持った人たちがオリンピック成功のため、さらにいえば戦争で崩壊した日本が復興したことを世界に示すため、創造力&訪れる外国人へのホスピタリティを発揮しようと知恵を絞る。あの時もおもてなしだったのだ。2014/09/28

ykoro

10
亀倉雄策のポスター、リアルタイムシステム、選手村食事、記録映画、ピクトグラムなどの生まれた経緯が面白い。「日本人は時間を守るとか団体行動に向いているというのは嘘だ。どちらも東京オリンピック以降に確立したものだ。みんな、そのことを忘れている。 2016/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7412381
  • ご注意事項