内容説明
江戸時代、嵐で行方不明となるも、11年後、生きて帰ってきた石巻の船乗り。明治期、日本初の個人世界一周を「無銭旅行」で達成した豊橋の帽子屋。みんな世界をグルリと回って戻ってきた。なんと、この世は「球」だったのである! まだ「地球」の概念すらなかった時代に、世界一周を成し遂げた御先祖様たちの、感動の記録集!
目次
第1章 大航海時代と日本人
第2章 漂流民たちの世界一周
第3章 公務で世界一周
第4章 東西の世界一周本を読む
第5章 風来坊の世界一周無銭旅行
第6章 知識人の世界一周視察旅行
第7章 日本初の世界一周パック旅行
第8章 世界一周訓練航海
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
6
旅に出るということは、かなりコストのかかる行為である。そのため、暫くの間収入の道が絶たれ、しかもそれどころか出費が増えるという状況に耐えられるほどの富裕層である必要がある。国全体が貧しく、明日どう生きていくかを考えるような段階では、他国への船旅など到底考えることもできなかった。2014/01/18
takao
0
すごい日本人もいたな。2017/06/26
カステイラ
0
大航海時代から明治末期までの日本人の世界一周物語をまとめたオムニバス的本。それぞれの物語は別の本に詳細に書かれているから、それらを読むきっかけになる本だと感じた。個人的には明治末期に無銭世界一周旅行を実行した帽子屋の話が印象に残った。無茶な方法でよく廻りきったと感心するとともに、本人の言葉で完全に記録していなかったのが残念とも感じる。2015/07/08
-
- 電子書籍
- 書楼弔堂 霜夜 探書廿 複製 集英社文…
-
- 電子書籍
- 愛を見失う前に【分冊】 2巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 皆様には【人権】がございません(ノベル…
-
- 電子書籍
- お転婆娘と顔無しの男【単話版】(138…
-
- 電子書籍
- 通りすがりに殺したい