内容説明
3つの効果で、アンチエイジング力をUPする!
1身体のサビを防ぐ抗酸化力
2ストレスに負けないメンタル力
3病気を防ぐ免疫力
ハーブから健康生活を始めよう
ハーブティーからコスメまで、手軽で簡単自分でつくれるレシピ付
目次
第1章 ハーブがアンチエイジングに効く理由―専門医が考える「アンチエイジング」とは(潔く年齢を重ねよう 「治す」から「予防」へ!健康寿命を延長する ほか)
第2章 気になる症状別ハーブ療法―病気に行く・薬を飲む前にできること(身体の不調はハーブで早めのセルフケア キリキリ痛む胃をいたわるには?―胃痛編 ほか)
第3章 健康生活の切り札「レインボーフーズ」―知識不要!7色の野菜・果物があなたを救う!(あなたの身体は、何色を求めていますか? 色からわかるフィトケミカルの効能 ほか)
第4章 ハーブと組み合わせたいセルフケア―ハーブ&ストレッチ&ヨガで効果倍増!(現代医療では治らない「肩こり」「腰痛」「冷え性」 ジンジャー入りホットココアで肩こり解消 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ジュリ
1
ハーブとは関係ないことも紹介されていたけど、症状別のハーブブレンドやハーブの特徴が紹介されていて、ハーブのことを学ぶことができました。2015/02/28
Ai
0
実生活で簡単にハーブを取り入れられるよう、症状別に紹介されています。私は、ここ数年、化粧水、クリームなどの基礎化粧品は使用せず、白色ワセリンのみで保湿していますが、乾燥した皮膚にはワセリン。炎症している時には、ホホバオイルと使い分けると良いと書いてありました。何方もティートリーと真正ラベンダーのオイルを混ぜると、抗菌、消炎作用があるそうなので試してみたいです。す。2017/08/18
蓮音
0
ハーブに関して全く知らない方向けの入門書でもあり、ハーブよく知る方向けの応用編の手引きであると読んでみて感じた。他にセルフケアの方法として、ヨガ、気功、ツボ、食事の取り方ついても記述されており様々な療法とも融合的にハーブと併用して簡単に継続的に実行するための勧めが書いてあった 2013/10/26