- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
闘う弁護士・宇都宮健児。彼は1970年代から、サラ金・ヤミ金・貧困問題の最前線で社会悪と対峙してきた。そして、脅しや嫌がらせに屈することなく、これまでに6万社を超える悪質業者を告発している。その闘いは今も継続中だ。本書では、振り込め詐欺等の新型詐欺、債務整理を名目に返済金を横領する悪質弁護士、いわゆる貧困ビジネスなど、弱者をターゲットにした現代の「わるいやつら」の手口や実態を、第一人者が具体的に解説。加えて、その背景にある政治の無策を鋭く告発する。“騙されない”ための、必携の一冊!【目次】序章 私は、なぜ「わるいやつら」と闘うのか/第一章 サラ金からヤミ金まで/第二章 新型詐欺のバリエーション/第三章 整理屋と提携弁護士/第四章 跋扈する貧困ビジネス/第五章 「わるいやつら」を生み出す「わるい政治」/おわりに
目次
序章 私は、なぜ「わるいやつら」と闘うのか
第一章 サラ金からヤミ金まで
第二章 新型詐欺のバリエーション
第三章 整理屋と提携弁護士
第四章 跋扈する貧困ビジネス
第五章 「わるいやつら」を生み出す「わるい政治」
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みゃーこ
93
サラ金、多重債務問題などに長年取り組んできた著者が貧困など弱者を取り巻く社会的背景と、弱者を餌食にはびこる「わるいやつら」の実態を解説し格差社会が巻き起こす悪影響と治安崩壊への懸念を具体的解決策を提案しながら解説する。非常に分かりやすく社会の動きや「わるいやつら」の傾向と対策と正体まで明るみに晒す勇気ある著作。権利を守る為の具体的手続きは自らも知っておくことが大事だと思った。2014/03/17
♡♡♡
23
ヤミ金などの貧困層を狙う犯罪や、おれおれ詐欺。社会の仕組みが貧困層や弱者を救うようできていないがために起こってしまう出来事、事件も多そうです。これは政治を変えなければならぬ!となにも政治のことがわからない私でも思った。どげんかせんといかん!2014/11/21
はじめ
14
電子書籍(楽天kobo)Kobo glo で読了!常に「わるいやつら」と闘い続けた宇都宮健児さん、かっこいい!2014/02/16
kinkin
11
貧困に苦しむ人たちを、さらに苦しめるわるいやつらについて書かれている。法外なヤミ金融は規制後もあいかわらず跋扈しているようだ。「貧困ビジネス」などと名前を与えられていることだけでも問題だと思う2013/11/01
だいすけ
9
以前勤務していた会社のことが書いてある。利息制限法と出資法の関係、そういうことだったのねと納得。被害届だけでは警察に捜査義務が発生しない、だから刑事告訴や刑事告発が必要なんだということ。著者もなかなか受理しない警察に業を煮やし内容証明で送ったことがあるとのこと。弁護士だけに、最後の章の法整備の考え方に著者の思いというか執念みたいなものが感じられた。2017/03/19