だいわ文庫<br> ごえんの法則 - 五つの「えん」の意味を解く

個数:1
紙書籍版価格
¥715
  • 電子書籍
  • Reader

だいわ文庫
ごえんの法則 - 五つの「えん」の意味を解く

  • 著者名:小林正観
  • 価格 ¥550(本体¥500)
  • 大和書房(2014/07発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784479304517

ファイル: /

内容説明

人徳者になる必要はありません。実践者になるだけで、毎日が幸せでたまらなくなります。幸せに生きている人、ツイている人に共通している五つの「えん」。人との「縁」、支え合う「援」、楽しい「宴」、お金の「円」、集まりの「園」。講演回数年330回の著者が「えん」を語る。

目次

第1章 縁(誰にもみな「超能力」がある 投げかけたものが返ってくる ほか)
第2章 円(不老長寿の秘訣 お金持ちになる方法 ほか)
第3章 援(「愛する」とは「応援する」こと 空海の思想 ほか)
第4章 宴(観音様は化身の名人 人生をどれだけ楽しむか ほか)
第5章 園(五つの周期 修行の場 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

myc0

14
幸せになろうとか、元気になろうとか、明るくしておこうとか、なんか力んでいる気がするの私(そして先日動悸とめまいで倒れて救急車で夜間診療へ)。こんな風に目の前にあるものただ受け入れて、ふんわり生きていきたいなと思った。宗教系の話は苦手、スピリチュアルや自己啓発はわかりやすくて読める、と思っていたけど、この本を読んで地続きなんだなと知った。仏教、蓮華教関係の本も読んでみたくなった。今年はまだまだ小林正観さんの本を読んでみたい。2022/03/28

和草(にこぐさ)

13
五つの「縁・円・援・宴・園」の説法。人生をどう生きるか。人とどう関わるか。なげかけたことは自分にかえってくる。人に限らず、物等にも感謝する。残りの人生感謝していきたいと思います。2013/11/25

もも

12
先に投げかけるから与えられる。お金も、笑顔も。今日からできること(笑顔)をクセにしていこう!

ひろ☆

10
投げかけたことは返ってくる。人生の目的は人生を楽しむこと。自分の存在が喜ばれているという喜び。どこに行くかというより、誰と行くか。2013/11/18

ただぞぅ

8
自分の力で成り立っているものなど何一つない。そう思うと全てのことに「感謝」する気持ちになれる。お茶を淹れて飲む時のエピソードがあり、自分の意識で100%飲んでいると思ってしまうかもしれないが、お茶の葉やお茶を入れる器は、自分で育てたり作ったわけではない。容器の原料である粘土の生成は何百年とかかり、決して全て自分だけの力では飲んでいるわけではない。それを「自分の意思だけでお茶を飲んでいる」という考えがいかに傲慢なことであるかを感じる。何気ない事でも「ありがとう」と言い、感謝の気持ちを忘れず楽しく過ごしたい。2022/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7251199
  • ご注意事項

最近チェックした商品