NHK出版新書<br> 無気力なのにはワケがある 心理学が導く克服のヒント

個数:1
紙書籍版価格
¥814
  • 電子書籍
  • Reader

NHK出版新書
無気力なのにはワケがある 心理学が導く克服のヒント

  • 著者名:大芦治
  • 価格 ¥628(本体¥571)
  • NHK出版(2013/12発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784140884164

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

生まれつき無気力の人なんていない!
驚くべき無気力の科学
 
やる気が出ない、気力が湧かない、やってもやらなくても同じに思える……。
その無気力、生まれつきでもなんとなくでもありません。
あなたが、同僚が、家族が無気力なのには、必ずそれだけのワケがあるのです!
本書は、実験心理学を専門とする著者が、
無気力を生み出す心理メカニズムや環境要因を読み解く一冊。
無気力がもたらす驚くべき健康被害の可能性をも明らかにし、
「やる気の谷」に落ちこまないためのヒントを紹介します。

目次

第1章 無気力は学習される
第2章 無気力なのにはワケがある
第3章 無気力が健康を害する
第4章 無気力がうつ病を招く
第5章 うつ病の心理学
第6章 目標とやる気の不思議な関係
第7章 無気力にならないために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカ

26
【図書館】人や動物が無気力になる条件を実験を通して探りまとめたもの。主に実験結果についての記述が多く、無気力になった場合の改善方法などについてはあまり書かれていないので、そういったものを求める人には向かないと思う。 内容自体は興味深いのだが、どうしても動物実験の話を聞くと憂鬱な気持ちになってしまう…2015/12/25

Cambel

17
想像していた切り口とは違い、一昔前の実験的な心理学の話(パブロフの犬とか。専門じゃないから明言できないけど)。。。1/3くらい読んで終了としました。気分としては、もっもバリバリの脳科学を求めていたので。無気力になるのに関係する神経伝達物質の話とか、免疫と無気力が関係するなら、免疫細胞がどのような振る舞いをしているのかを知りたかったけれど、そういう事は書いていなかった。出版は2013年だから古いという訳でもないのだけど。テーマが今の自分に合わなかった。2018/03/13

わえ

13
無力感がなぜ生じるのかについて、専門家達がどのように答えているのか知りたくて読む。無力感が学習されるという視点は自分にとって新鮮だった。マウスやサル、時には人を対象にした実験例が多数挙げられており、説得力があった。/「コントロール不可能性の学習が無気力の原因である。」/「『自分の行動は自分が決めている』という気持ちは、やりがいや面白さにつながっている。」/タイプA=仕事熱心、達成欲求が強い、時間に対して几帳面、他者に対する競争心や敵意が強い。2019/05/24

文章で飯を食う

9
学習性無気力の本。実験心理学の手法で無気力、ウツ、オプティミズム心理学などに迫る。解けない課題が実験動物やヒトを容易に無気力にする。そして、解けた課題が無気力に対する免疫になる。できるだけ成功することが大切。適切なゴール設定も大切。2015/06/11

Yuichiro Komiya

9
様々な動物実験の結果から、やる気がでない無気力状態がなぜ起こるかを考察している。自分でコントロールできないような状況に長くさらされると、無気力状態になるということらしい。これは子供の教育や会社での新人教育でも当てはまりそうだ。単に黙々と勉強を強制されたり、毎日怒られたりするような環境が続けばどんな人でも無気力、鬱状態になるのでは?また最後の章では鬱を回避するための楽観主義の解説があり、これも参考になる。2015/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7264046
  • ご注意事項

最近チェックした商品