会計天国(PHP文庫)

個数:1
紙書籍版価格
¥838
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

会計天国(PHP文庫)

  • 著者名:竹内謙礼/青木寿幸
  • 価格 ¥720(本体¥655)
  • PHP研究所(2013/11発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569760674
  • NDC分類:336.9

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

突然、事故死した経営コンサルタントの北条。そこに現われた黒スーツ姿の天使・Kが提案したのは、現世に復活するチャンスだった。ただし、人生崖っぷちの5人を、会計ノウハウを使って幸せにするという条件付で……。その5人とは、黒字続きなのに給与と家賃が払えないアパレル会社の元アイドル社長。アニメグッズを販売する直営店ビジネスが大コケして株価が急降下したオタク社長。親が買収した子会社で粉飾決算が発覚した経理担当の娘。決算書が読めないのに「売上至上主義」で出世できた大手専門商社のやり手部長。多角化経営に失敗して資金繰りに行き詰った青年実業家(実は娘の婚約者)。北条は追い詰められた彼らを救い、現世に戻って娘の結婚式に出席することができるのか――。初心者でも「財務3表」が読めて使えるようになる。仕事で役立つ決算書&会計知識が満載。

目次

序章 「1週間後に、お亡くなりになります」
第1章 なぜ、「儲かっている」と言われる会社が、倒産するのか?―最初に、貸借対照表の読み方を理解しよう
第2章 価格競争に陥ったら、会社がやるべきことがひとつある―損益計算書を使って、会社の体質を分析する
第3章 粉飾決算という泥沼から抜け出して、再生する―キャッシュ・フロー計算書は、ウソをつけない
第4章 部長課長が同期との競争に勝って出世する方法―部署の損益計算書で、社員のモチベーションを上げる
第5章 会社の戦略が変われば、組織も当然、変わる―決算書は、会社が立てた戦略に合わせて作成すべし
最終章 「幸せ」になろうとする意志

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

304
交通事故で死んだ敏腕コンサルタントが、娘の結婚式に出席するため、天使の命令で、財務諸表が読めなくてビジネスに困っている人たちを助けていくストーリーで学べる会計の本。序盤こそ初心者向けだが、中盤以降はけっこうディープな財務の話になっていく。とはいえ、主人公が悩める人の周囲にいる人間に憑依して教えていくので、毎回先生役が変わり、楽しい。物語として感動できる部分もあり、おもしろいのだけど、個人的には冒頭の事故の真相部分でなにか裏があったら最高だなと思った。2018/02/05

ゼロ

115
会計を主軸にした小説です。事故死した北条に天使Kが蘇るための5つの条件を突きつけた。1時間以内に会計ノウハウを話し、男女5人を幸せにしろ。決算書を読むことや作成することの大切さを物語の中に組み込んでいて、文体も丁寧なので読みやすいです。経営する立場でも、会計について分かってないこともわかるし、決算書を読み解くことで、今後の方針を決めることもできる。ビジネスは感情ではなく、理論だというのが分かります。初心者にも読みやすいので、興味が少しでもある人にはオススメの一冊でした。2019/08/03

ehirano1

110
「猿の部長」「戦略課長」から本書へ。400ページもあったのかと思うくらいすんなり読了、もちろん良い意味で、です。そして安定の面白さ。読んでいて楽しいのは「小説」「財務」「コンサル」「ビジネス」「少しだけの自己啓発」の組み合わせが秀逸だからなのでは?、と思っています。2017/09/17

小説を最初に書いた人にありがとう

97
「猿の部長」が面白かったのでシリーズの「会計天国」を読んだ。ストーリーを通して会計を勉強出来たことと、思いのほか感動してしまった!そして何より仕事をして行く上で今まで利益を考えてこなかったことを反省出来たのが収穫だった。これはサラリーマンは読むべき本かも知れない。会社の運営が他人事でなく当事者意識を持てる一冊!2016/04/20

コージー

67
★★★★☆交通事故により死を宣告された経営コンサルタント。天使との契約で、5人を幸せにする条件で生き返りのチャンスを得る。そして身近なものに乗り移って、会計のアドバイスを行う。ストーリーだけでも十分楽しめるが、さらに会計の基礎知識も得られる。私にとっては難しい説明もあったが、どの場面でどのように役立つかが知れただけでも十分価値がある。【印象的な言葉】今、儲かっている組織が生き残るわけでも、結束力が強い組織が生き残るわけでもない。過去のやり方を反省し変わり続けることができる組織こそ、生き残ることができる。2018/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7145452
  • ご注意事項

最近チェックした商品