- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「いったい、俺らはどんなお仕事をお願いされてるんですかね?」。すべてはこの一言から始まった。営業経験ゼロで、リーダーに抜擢された著者が、たった1年で部下の心をまとめ、1人の落ちこぼれもなく、業績低迷組織を連続日本一に導いた秘訣とは? リーダーの、本当の仕事を説く1冊。
目次
第1章 利口になるより、バカになろう―心がまえ(「自分の優秀さ」をアピールしない リーダーが持つべき「2つの力」 ほか)
第2章 本気で部下に甘えよう―コミュニケーション(部下から慕われるリーダーは、とことん「甘える」 部下の本音を聞き出すたった1つの方法 ほか)
第3章 「一人」との向き合い方を「みんな」が見ている―部下育成(「一人」との向き合い方を「みんな」が見ている 部下には部下なりの「上司にして欲しいこと」がある ほか)
第4章 結果よりも、プロセス(行動)を見る―マネジメント(チェックではなく、「ケア」を行う 結果ではなく、プロセス(行動)がすべて ほか)
第5章 正直で、助け合えるチームを作る―チーム作り(大事なことこそ、腹心に話してもらう 「ちょっとしたサイン」を絶対に見逃さない ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
sas
26
タイトル通り、初めてリーダーになる人には読んで損はない。リーダーは優秀でなければならないと思いがちだが、敢えて「優秀さ」を捨てなさいという。リーダーに必要な5ヶ条は、①自分にできることは懸命にやる、②できないことは部下に甘える③自分の優秀さをアピールしない④部下に誠実な関心を持つ⑤事実に基づくことだという。著書の実体験に基づく考えなので説得力がある。自信がないからこそ誠実に頑張るリーダーを目指すというのは勇気が出る考え方だ。良本。2015/05/16
アナクマ
25
大勢が評価している先人の知恵をまるコピー。それが手っ取り早く効果的なことがあります。もちろんシンが無けりゃ虚しいだけですが。◉3章_部下育成「一人との向き合い方をみんながみている」課題を抱えた者とも向き合う、てか部下に相談しろ「君のために私はどうすればいいかな?」分かりやすい弱点よりも見つけろ長所、業績以外の長所を武器に。他人ごとを自分ごと使命感へ。行動に則したコミュニケーションを。始めた事と途中経過をほめる。待つ。ヒト、性弱説。2025/04/22
アナクマ
23
あとがきの駅伝エピソードが絶品。選ばれなかった先輩部員が、後輩のために底冷えする仮設トイレの列に並び、順番待ちを繰り返す…。チーム作り/経営の真髄ここにあり。究極の目的共有ありきの。◉本文の文字列がいちど頭を通過しているかどうかは長期的には結構な違いを生む。〈まとめ〉はバカにできない。1章_バカになろう。部下が見ているのはリーダーの能力ではなく人間性。2章_部下に甘えよう。信頼から助け合う文化が生まれる。日報は部下のケア・アイテム。4章_結果よりプロセス(行動)の把握を。問題を突きつけず一緒に考えろ。→2025/04/29
文太
8
タイトル通りはじめてリーダーになる人のための本。一般的にリーダーというと仕事も優秀でなんでもできる人。だからこそチームをまとめることができるイメージがある。そのため、本書のリーダーは優秀な必要はないというのは目から鱗だった。そもそもリーダーとプレイヤーでは求められるものが違う。だからこそ、エースと呼ばれる仕事のできる人がリーダーになってもうまく行かないことが多い。私の会社ではリーダー兼プレイヤーでもあるので両方の能力が求められる。しかし、どちらも一人で完璧である必要はないと知り、少し気が楽になった。2022/12/30
キョースケ
7
実践しやすい内容だと感じました。2015/02/13
-
- 電子書籍
- 腐れ梅 集英社文庫
-
- 電子書籍
- インバウンドビジネス集客講座
-
- 電子書籍
- はじめてのS-PLUS/R言語プログラ…
-
- 電子書籍
- フローリスト2015年9月号 - 【特…
-
- 電子書籍
- 旋風Z - 本編