ドロのかぶり方

個数:1
紙書籍版価格
¥913
  • 電子書籍
  • Reader

ドロのかぶり方

  • 著者名:尾藤克之
  • 価格 ¥628(本体¥571)
  • マイナビ出版(2014/07発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784839947040

ファイル: /

内容説明

会社員に責任はつきものです。でも「それってオレの責任じゃないよ」というケース、よくありませんか?

・部長の企画を遂行して失敗したのに、そもそも企画自体が自分のせいになっている
・課長からもらったフォーマットをもとに報告書を書いて部長に提出したら、「なんだ、このデタラメなフォーマットは!」といわれた。あの、それ課長が作ったフォーマットなんですけど……
・課の売上が悪いのは自分だけの責任じゃないのに、なぜかオレひとりが悪者になっている
・部長もOKといっていたクセに、社長が反対したとたん「自分も反対でした。ダメだよ、お前」とかいってやがる
・課長が安請け合いした仕事なのに、結局、動いているのは自分だけ
・課長に指示されて書いた稟議書なのに、部長に却下されたら知らん顔している

などなど、ドロをかぶらされるケースはいくらでもありますよね。ここに挙げた些細なドロならまだいいですが、ときには大きなプロジェクトの責任をとらされたり、会社をクビになってしまうかもしれないようなケースもあったりします。

・うまくいっていない新規事業のプロジェクトリーダー
・設立以来、赤字しか計上していない部署の責任者
・取引を切られそうな大口顧客の営業担当
・不祥事の後始末を託されたリーダー

なんてドロをかぶった日には、ぼやきたくなることもあるんじゃないでしょうか。本書はそんな「ドロかぶり」のノウハウに焦点をあてた自己啓発新書です。著者は元衆議院議員秘書で、大手コンサルタント会社に勤務したり、IT系上場企業の役員を経験したりしてきました。その著者だからこそ書ける至極のドロかぶり術を、ぜひご覧ください。 理不尽なドロも上手にかぶれば、出世の大チャンスです!

目次

第1章 ドロかぶりの7つの心得
第2章 ドロをかぶる前の必須準備 自分の味方を増やすテクニック
第3章 いざ、参らん ドロかぶりの基本テクニック
第4章 破滅しないためのドロかぶりのリスクマネジメント
第5章 応用ワザ満載 ドロかぶりケーススタディ
第6章 幸せなドロかぶりの未来

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ビイーン

25
著者の経歴に「衆議院議員秘書」とあった。本のタイトルが絶妙で妙に腹落ちする。2018/07/29

C-biscuit

13
会社に強烈なタイトルの本が置いてあり、手に取る。元議員秘書が書いているだけに説得力がある。ドロのかぶり方にも良いかぶり方や、悪いかぶり方があり、感覚的にはわかるが、しっかり整理されている印象である。並行読みでロスジェネを読んでいるが、まさに半沢直樹の世界はこのようなドロにまみれた世界であるように感じる。自分の会社はないとは言えないが随分マシである。そういえば高校生の時、先輩にドロかぶりの話を教えてもらった。社員のミスであったが、バイトの先輩が被ったそうである。段取りなしでいきなり謝れた先輩は大人である。2015/10/29

hiyu

3
キャリアパス的振る舞いのあり方とすれば、ちょっと計算高くなってしまうだろう。どちらかと言えば、お天道様は見ているの方がしっくりくるかな。些末だが、うなづき君での対応は方法の手段として首肯できるが、中には曲解する人もいるのであって、この場合どう対応するのか興味を持った。2016/08/14

Yohei

3
★★★☆☆☆衆議院議員の秘書経験もある著者は、『ドロかぶりは究極の処世術である』という。仕事のできるひとはドロのかぶり方も違いを生み出すのがよくわかる本。2014/03/19

Christena

2
とても参考になりました。さっそく実践で使ってみたい^^;2013/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7137180
  • ご注意事項

最近チェックした商品