- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
「料理の常識」は根拠のない思い込みだらけ! 強火で肉を焼いても、うまみはとじ込められない。家庭のコンロは「火力が強すぎる」。野菜を弱火で炒めても水っぽくならない……気鋭のシェフが研究を重ねて辿り着いた、科学的調理術はシンプル。 1.火のルール 2.塩のルール 3.切り方のルールたった3つのルールで美味しくなる! 「料理に工夫はいりません」
目次
プロローグ 定番レシピに大疑問!?美味しさの常識を疑え!―水島シェフの常識が変わる!料理教室 ハンバーグを作ろう!(玉ねぎを切っても涙は出ない!? ハンバーグは手でこねない!? ほか)
第1章 美味しい料理に強火はいらない!「火」を使いこなすルール―水島シェフの常識が変わる!料理教室 とんカツを作ろう!(強火で焼いてもうまみはとじ込められない! 低温加熱と低速加熱の違い ほか)
第2章 素材の味を引き出す!「塩」のルール―水島シェフの常識が変わる!料理教室 ゆで野菜を作ろう!(味の決め手なのに、「適当」でいいの? うまみ重視、塩分控えめの大誤解 ほか)
第3章 包丁使いで味が変わる!「切り方」のルール―水島シェフの常識が変わる!料理教室 かぼちゃの切り方(美味しさの要は切り方にあり! 切りものの命は「まっすぐ」なこと ほか)