子どもをインターナショナルスクールに入れたいと思ったときに読む本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

子どもをインターナショナルスクールに入れたいと思ったときに読む本

  • 著者名:平田久子
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • コスモピア(2013/08発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784864540339
  • NDC分類:376.9

ファイル: /

内容説明

18年にわたって二人の子どもをインターナショナルスクールに通わせた著者が、知られざる多文化集合体の実態を公開する泣き笑い体験記。いいところも困ったところも、ありのままにたっぷりと紹介します。

■インターナショナルスクールを知ろう
グローバル化が急ピッチで進んでいるのに、日本の教育制度では相変わらず暗記ばかり、受験のための勉強、国際的視野が欠落しているなどの不満から、インターナショナルスクールに通わせれば、英語力がつくのはもちろん、考える力、発信力、個性を重んじる意識が養われると思う人は少なくないでしょう。しかし、インターナショナルスクールに関する情報があまりに少ないのは事実。お金はいくらかかるの、親の英語力は、子どもの日本語力はどうなる、入れてはみたものの子どもがもし学校に合わなかったらどうすればいい、そんなこんなの疑問にお答えする体験記です。

■まずはかっちりと基本情報
インターナショナルスクールの構造、年間スケジュールや1日の過ごし方、受験準備などの基礎知識から、親の参加の必要性あれこれ、日本的感覚からは「びっくり」のバースデーパーティーの実態とは。

■インターナショナルスクールの「ほう!」と「ナイス!」
子どもたちの服装、お昼ご飯の風景、先生も親もクラスメートも「褒める」行為の多さとその意味、「自分の頭で考える」学習例など。

■インターナショナルスクールの「ひゃあ!」と「ゆるっ」
各種学校であり少人数制であるがゆえの半端ではない学費の高さ、長い夏休みを過ごさせるためのキャンプやサマースクールの出費、資金集めのパーティーの寄付金の話、入学式もなければ整列も当番もないインターナショナルスクールのゆるゆる感などを紹介。

目次

第1章 まずはかっちりと基本情報
第2章 入るための準備いろいろ
第3章 がんばれ、親!
第4章 インターナショナルスクールの「ほう!」
第5章 インターナショナルスクールの「ナイス!」
第6章 インターナショナルスクールの「ひゃあ!」
第7章 インターナショナルスクールの「ゆるっ」
第8章 そして次なるステップへ
巻末資料 高校進学と大学受験

最近チェックした商品