- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
著者は2万冊を超える蔵書の持ち主。時々まとめて古本屋に引き取ってもらうが、売ったはしから買ってしまうので、一向に減ることはない。そんな、つねに蔵書の山と闘い続けている著者が、煩悶の末に至った蔵書の理想とは?――「本棚は書斎を堕落させる」「血肉化した500冊があればいい」「自分の中で鮮度を失った本は一度手放す」「トランクルームを借りても安心するべからず」など、本といかに付き合うかの知恵が満載。
目次
蔵書が家を破壊する
蔵書は健全で賢明でなければならない
蔵書買い取りのウラ側
本棚が書斎を堕落させる
本棚のない蔵書生活
谷沢永一の蔵書
蔵書が燃えた人々
蔵書のために家を建てました
トランクルームは役にたつか?
理想は五百冊
男は集める生き物
「自炊」は蔵書問題を解決sるか?
図書館があれば蔵書はいらない?
蔵書処分の最終手段
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
198
蔵書家が蔵書の苦しみについて語るというこれまでになかった切り口の話だなと思った。大抵の人は本の読み方などに話がシフトするがこの本は如何に本を効率よく捨て、蔵書家で捨てられなかった人の末路が書かれているのも新鮮に感じた。私も引っ越す時はちょっと処分しないとなぁ。なんせおよそ五千冊くらいあるからなぁ。2013/07/28
ごへいもち
108
新春大笑い。著者は自称2万冊所持とあるがこれは嘘っぽい。数千冊手放しても風景が変わらないんだから桁が1つ違いそうw。そして読メのこの本の感想も「同病」の方が多いようで楽しいものばかり。読友さんご紹介本。岡崎氏@金持ちへ私の提案:本棚をたくさん買って読メの本棚と連動させると探しやすいかも。ただ登録にもバイトをたくさん雇ってね。2階の夫に読ませたい(汗…でもギシギシというような音はまだしない…2014/01/02
月讀命
94
今一番困っている事は、本の収納先であります。部屋が狭い。実際には数えた事はありませんが、1500冊以上の本をどこに収納してよいか困っています。70平米位の分譲マンションでは、本を置くスペースなど考えて作られていない為、家族から大顰蹙の嵐です。嘗ては書棚3本に収納しておりましたが、平成23年3月11日の震度6弱の大地震で1本は倒れ1本は壊れました。・・・これは、『読メ』にのせている自身のプロフィールである。こんな切実な悩みを解決してくれるのではないかと期待したが、それとは裏腹に著者は本の蒐集を楽しんでいた。2014/05/07
KAZOO
90
まさにこの著者の言う通りで目からウロコの思いで読みました。わたしも何度も古本屋に売ったのですがいまだもって家人からは白い目で見られています。最近は年を取ったせいもあり、さらに整理しようと思っています。この本の中にもありましたが、何度も読む本を10冊は少ないので100冊くらい選んであとは図書館での利用にしようかと思いつつもあきらめきれません。2014/11/09
海月
81
蔵書のせいで家が傾く、戦争で蔵書が燃える、蔵書との付き合い方を主に買いてあった本。毎回思うけど古書って古本と違うのだろうか?まぁそんなことはさておき約2万冊の蔵書とかもはやコレクターだよなぁって感じてしまうし羨ましい(笑)自分はというとカーマで買った本棚が寝室のクローゼットに置いてあるのみ(笑)基本は読み終えたら値がつかないブックオフか友達にあげる。自分的には残すよりも流通して欲しい派です。2022/05/10
-
- 電子書籍
- きみは、ニーナじゃない【単話版】(2)…
-
- 電子書籍
- GOD EATER -the 2nd …