- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
もはや今までのやり方では、アパート経営は成り立たない
人口減少、住宅供給過剰の社会において、アパート経営は、昔のように何もしなくても家賃が入ってきて利益の出るものではなく、工夫しなければ利益がでない厳しい環境になっています。
そこで本書は、アパート経営における利益最大化を実現すべく、売上を上げ、(入居者を獲得する)、得られるべき売上金を入居者から回収する(家賃、更新料を回収する)、アパート管理運営ノウハウを実際の管理物件実例も交えて一挙に公開します。
目次
1章 アパート経営を取り巻く環境
2章 アパート経営とは
3章 現在の管理会社(賃貸管理業界)の問題点
4章 「プロパティマネジメント型(PM型)」管理とは
5章 空室を埋めるリーシングマネジメントとは
6章 リフォーム理論編
7章 リフォーム実践編
8章 オーナーが押さえておくべきリスク管理
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よしたけ
25
不動産投資の勉強。武蔵コーポレーション社長の著書三冊目として読破。一般的には節税効果や物件見極めなど投資面に偏ったものが多い中、管理やリフォームなどの期中対応に的を絞った書。リフォームにどの程度の費用をかけたほうが良いか(リフォーム利回りを投資時利回りと比較)、広告料の重要性(リフォーム費用より効果的なことも)、費用対効果の高い設備(シャンプードレッサー、TVモニタフォン、温水洗浄便座)、修繕と資本的支出の違い、保険の重要性(孤独死等のその後逸失利益を補填)等、アパートオーナーなら得るものは多いはず。2021/04/28
pinevillageKNG
2
10年ほど前の本だが、今までフワッとしていた不動産投資について、かなり具体的にイメージを膨らませることができた。 まだ動き出せていない私にとっては、とても有益な情報が多かった。何より、不動産投資でやるべきことは多いので、全てを自分でこなすのはかなり難しく、最初のうちは管理会社の手助けをしてもらうのが良い方法である、と理解。ただしその際、一体型の管理会社ではなくPM型の、オーナーの利益を最大化することを目的に活動する管理会社と契約することが重要だと納得しました。 折に触れて、フェーズごとに読み返したい本。2020/05/10
msgc3
0
アパート経営、入居付のリアルが書かれた本。書いている内容はその筋では普通すぎるくらい普通ののことであるが、意外とそんな本は少ない。どちらかというと奇抜な提案や胡散臭いデザイナーズアパートとかで成功したカリスマオーナー的な本が多いが、本書はかなり泥臭いリアルなところ、入居付は多業者にとか営業担当と関係性作るとか広告料のバック上げるとか当たり前だろ!って思う人には物足りない内容かな。2020/11/23
-
- 電子書籍
- 殺人ピエロの質問(分冊版) 【第22話…
-
- 電子書籍
- 実は涙も鼻水も血液の仲間! 人体のふし…
-
- 電子書籍
- 復讐は愛のはじまり【分冊】 8巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 地図にない場所【単話】(13) ビッグ…