イモトアヤコの地球7周半

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

イモトアヤコの地球7周半

  • 著者名:イモトアヤコ【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • プレジデント社(2013/11発売)
  • お盆休みの読書に!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/17)
  • ポイント 200pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833420457

ファイル: /

内容説明

TOEICを勉強するのもいいですが、それよりもどんどん海外に出て行って、
さまざまな価値観をもった人たちと接する機会を増やすほうが効果的です。
──5年間で80カ国以上を訪れたイモトアヤコ流、「ワールドサバイバル術」。


「どうも、どうも、どうも! 私がイモトアヤコです。

年間240日は海外の日々。
飛行機はエコノミーだし、高級ホテルなんて夢のまた夢。
仕事は過酷でも、体当たりで世界を知ったからこそ言えることがあるんです。

この本は、どんな旅行ガイド本にも書いていない、私だけがみつけた世界の旅の仕方や豆知識、
そしてさらに、海外で働くならこんなことに気を付けたい、といった情報が満載です。
5年間で80か国旅した私だからいえる「世界旅行の楽しみ」。
一緒に体験してみませんか!?」

日本で手に入る海外の知識や情報は、現実の断片に過ぎない。
地球を7周半してわかった「日本人」であることの強み。
思い切って世界に一歩踏み出す、人生が動き出すきっかけとなる1冊です。


【目次より抜粋】
■はじめに――そしてわかった「日本人」であることの強み

■1:イモト流ワールド「サバイバル術」
・何はなくとも「ビニールシート」
・ガイド本やブログの情報はどこまで信用できる?
・旅先で病気にならないためのポイント

■2:イモト流ワールド「コミュニケーション術」
・先輩芸人に学んだ「助けて!」は必須ワード
・避けて通れない宗教問題
・日本の常識が通用しなくても気にしない

■3:イモト流ワールド「リスクヘッジ術」
・空気を読むのは日本人の特殊能力
・何はなくとも「契約書」。口約束は通じない
・仕事は「お金のため」。「自己実現」なんて日本人だけ!?

■4:イモト流ワールド「ニッポン思考」
・サムライ精神って何?
・日本人はもっと自信をもってよし
・ジャイアンになったら孤立する

■5:イモト流ワールド「チャレンジ精神」
・自然に「気づかい」のできる日本人
・自己主張より臨機応変さを身につけよう
・真剣な人間関係は誤解や偏見をなくす

■おわりに――なぜ私はスイスの「マッターホルン」に登ったのか

目次

1 イモト流ワールド「サバイバル術」(何はなくとも「ビニールシート」 ガイド本やブログ情報、どこまで信用できる? ほか)
2 イモト流ワールド「コミュニケーション術」(意外に伝わる身振り手振り 先輩芸人に学んだ「助けて!」は必須ワード ほか)
3 イモト流ワールド「リスクヘッジ術」(カトマンズの「観覧車」に乗ってみたときのこと あなたは温室の外でも生きていけますか ほか)
4 イモト流ワールド「ニッポン」思考(サムライ精神って何? 日本人はもっと自信を持ってよし ほか)
5 イモト流ワールド「チャレンジ精神」(そうよ私は「国際派女優」(笑)
自然に「気づかい」のできる日本人 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

74
前から尊敬していましたが、読んだ今はただ尊敬というだけでは足りない気がします。移動はエコノミー、ホテルはユースホステルのランク。ダニ対策にビニールシートと、軟弱な人間にはとても耐えられないハードな環境での旅。ロケにはイモトさんを含め4人だけというのもビックリ。過酷な旅の中では、お互いが気配りし、尊敬しあっていなくては進まないでしょうね。危機管理能力は海外旅行、特に個人旅行では必須。体が丈夫でないと、旅にも出られなくなりますので、元気なうちに多くの人に海外に出て行き、日本の良さを実感して欲しいです。2016/03/02

きみたけ

71
ちょっと息抜き😅2013年発刊。まだ石崎Dと結婚する前の、ギラギラしていた頃のイモトの海外ロケ話。海外ロケを通じて「日本の良さ」を改めて伝えています。海外での(特に何もない場所での)サバイバル術や、現地の方とのコミュニケーション術も何かの(!?)参考になります☺️2023/06/12

アクビちゃん@新潮部😻

44
【図書館】日曜の8時から家族で大笑いしながら、いつも「イッテQ」観ています。家族で、安心して見れる番組って、そうそうないんですよ… そんな、いつも応援しているイモトが、世界各地を巡って思った事や感じた事をイモト節で語ってます。日本が、どんなに衛生的で安全で食が豊かなのか分かります。本を読んだだけで分かった気にならないで、若い人はどんどん海外へ行って経験して欲しいと思います。私も若い頃は、あちらこちらに行ってトイレ事情に驚いたものです(*^^*)2016/02/21

かいゆう

37
2013年で地球7周半という事は、今は9周くらいいってるかしら。やっぱりホテルやトイレ事情はキツイ(~_~;)よく「私辞めます」と言わなかったなぁとホントすごいなぁと思います。大変な事いっぱいぶちまけてるけど、逃げるでも怒るでもなく、逆にいい経験をさせてもらえてよかったというのが伝わってきました。笑える部分もあるけれど、客観的に日本や日本人を捉えていたり、結構マジメに読んじゃいました。現地の人にすごい口調で喋るなぁと思っていたけど、世界ではこれくらいじゃないとダメって事ね!2015/11/02

しょこ

35
お気に入りさんきっかけで手に取った本☆ 女子力よりも、人間力あふれるイモトアヤコさん好きです!彼女の売りでもある体を張った海外渡航&撮影で得た、知恵や考え方が読みやすく綴られてます。英語力よりも、表現力!や、危機管理能力についてなど、平和ボケした日本人の感覚を改めて感じました。この本を踏まえて、次にイモトをTVで見るのが楽しみです~♪2016/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6956535
  • ご注意事項

最近チェックした商品