幻冬舎ルネッサンス新書<br> 発達障害の子どもと生きる

個数:1
紙書籍版価格
¥921
  • 電子書籍
  • Reader

幻冬舎ルネッサンス新書
発達障害の子どもと生きる

  • 著者名:松為信雄
  • 価格 ¥471(本体¥429)
  • 幻冬舎ルネッサンス(2013/06発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784779060786
  • NDC分類:378

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

幼少期から始められる取り組みや一般企業で働くための教育、大人の発達障害へのサポート法を丁寧に解説する。

発達障害者支援の専門家が最先端の教育・就労支援、親子のための生き方を記した決定版。

発達障害のあるお子さんには、一人ひとりの特性に合わせたキャリア教育、就労支援、生涯にわたって多くの理解と協力が必要です。症状について正しい理解を深めるだけでなく、どう育てていけばよいのか。幼少期から成人後に至るまで、お子さんの人生を支えていくために親が最も知りたかったサポート方法をわかりやすく解説。

目次

第1章 発達障害とは何か(発達障害について知る、ということ 3つの特性を持つ広汎性発達障害 ほか)
第2章 キャリア教育は何を目指すべきか(「働く」ことの意味を考える 働くことがもたらすもの ほか)
第3章 親と子で取り組むキャリア教育(親は孤独な戦いを強いられている 発達障害のある人の能力構造 ほか)
第4章 就労に関する具体的な支援(職場や仕事になじめないのは、本人のせいだけではない 自分自身を知り、適職を知る ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう。

18
最初に。障害を個性と捉える考え方がありますが、それは豊かな発達を見逃す危険性があると僕は認識しています。著者が、障害と個性を曖昧に捉えている箇所があり、少し疑問に思いました。ただ、全体としては障害を正しく捉え、発達を正しく捉える必要性を述べていると思います。著者は「ライフキャリア」という概念を提示し、「職業生活を含む、その人の生活及び生き方全体の歩み」として、それを親や社会が支えていくことの必要性を述べています。社会の中で困難を抱えるからこそ、社会の中でその人らしく自立する意味を読みながら考えました。2014/11/10

ユウ タム

4
図書館本。 更なる発達障害の認知度があがれば、障害者雇用枠など受け入れ窓口も広がるだろう。 ライフステージに沿った目標と解説があり、参考になった。 特別支援学校、支援級もきちんとした目標があり、自立に向けてのカリキュラムなんだと理解。2020/04/22

HedgeHogs

4
・対人関係、社会性の障害 ・パターン化した行動、興味や行動における偏り ・コミュニケーションの障害 ・アスペルガー症候群 2014/09/30

湘南☆浪漫【Rain Maker】

1
いかに積極的に取り組んでいけるか、取り組める環境を作るか。2019/01/09

青木健一

1
やや古い本だが、偏りなく幅広く事例や、相談先などが紹介されていて基礎知識を得るのにはよいと思う2018/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6867345
  • ご注意事項

最近チェックした商品