PHP新書<br> この国はなぜ被害者を守らないのか - 子ども被災と薬害エイズ

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
この国はなぜ被害者を守らないのか - 子ども被災と薬害エイズ

  • 著者名:川田竜平
  • 価格 ¥750(本体¥682)
  • PHP研究所(2013/08発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569813219
  • NDC分類:543.5

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

日本中が団結し、国家を動かした薬害エイズ裁判からもうすぐ20年。当時、初めて実名を公表し、原告として闘った川田氏は、社会を変えるには政治しかない、と国政の場に立った。しかし東日本大震災のなかで彼がみたのは、あのときから何も変わらないこの国の姿だった。放射能の被害から子どもを救うため、超党派で成立させた「子ども・被災者支援法」に、なぜ国は予算をつけないのか。そこには利益のため、いのちが簡単に切り捨てられるカラクリがある。時代は変わるのではなく、変える――。日本の未来を担う「子ども」を守り抜くために、私たちができることとは?プロローグ いちばん守りたいものは何ですか?第1章 薬害、公害、原発事故。すべては同じ根っこから第2章 立法の場に挑む第3章 いのちを守れ!第4章 いのちを守る法律はこうしてつくられた第5章 政治家の動かし方エピローグ 未来を生きるすべての子どもたちへ

目次

第1章 薬害、公害、原発事故。すべては同じ根っこから(いのちより利益優先の仕組み 高木博士の危惧が現実に ほか)<br/>第2章 立法の場に挑む(原点は薬害エイズ 薬害エイズ裁判の原告に ほか)<br/>第3章 いのちを守れ!(放射能の被害からいのちを守る 原発以外にも回転ドアはそこら中に ほか)<br/>第4章 いのちを守る法律はこうしてつくられた(児玉教授の告発―国会は何をやっているのですか? 党派を超えて取り組んだ「子ども・被災者支援法」 ほか)<br/>第5章 政治家の動かし方(政治に失望する前に どうしたら声は届くのか ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆうゆう

6
子ども・被災者支援法。これは、この方でなければだめだ。この方でなければ説得力ない。いのちをあきらめない、生きているからには未来をあきらめない。かけがえのない子どもたちを、大人が守る。いのちが優先される、すべての人が幸せな国になるように。必要なのは知識よりも情報に騙されない力、情報あふれる社会だからこそ、見極めが大切だ。2018/02/15

tolucky1962

4
HIVに感染後、戦い続け国会議員となった川田さんが福島の原発問題で奔走されている様子が描かれています。2つの異なる問題も苦労されてきた著者だからこそ共通的な問題として、今後も正しい対応を継続されることが期待されます。日本では国会議員と言えども一野党議員ではなかなか行政を動かすことが難しいことが窺えます。そんな中、エピローグで奥様との馴れ初めという個人的な内容の中で生きる強い意志の大切さが示され、著者の原点が理解でき感動的だった。2014/09/04

たろーたん

3
著者は薬害エイズの原告の人。知らなかったけど、薬害エイズって随分な事件よね。1982~85年に、政府がすでに危険情報を入手していたはずの非加熱血液製剤を使い続けて、HIVに感染してしまった。利益のために情報を隠蔽し、HIVの発病予防もできず、身内にも感染させてしまったりして、結局全血友病患者の4割に当たる2000人がHIVになり、600人以上が壮絶に苦しみ抜いて死亡。2024/11/24

まゆまゆ

3
原発事故による子どもの放射性物質による健康被害と薬害エイズ事件の状況は同じだ。利権のために命が切り捨てられる構造が今も変わっていない…原発事故被害者のための法律を成立させたのに、議員立法だからか官僚が動かない、という事実も衝撃だった。エピローグの奥様とのなれそめも涙もの。2013/07/18

westwing

2
薬害エイズで国を相手取り、戦い続けた川田龍平議員の著書。今は原発事故、放射能汚染と向き合い、命の大切さを叫び続けている。正しい情報を見極めた上で、自分の頭で考え、諦めずに行動し続けるという、当たり前なのだが、なぜか難しいことに取り組む姿勢は、普段の自分を見直す機会になった。良書だ。 奥様が、堤未果さんだと知らなかった自分は置いておくとして、応援したい政治家だ。改革できる人×戦争しない人×人に優しい人だ。2015/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6899313
  • ご注意事項

最近チェックした商品