未来の市場を創り出す

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

未来の市場を創り出す

  • 著者名:木川眞【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 日経BP(2015/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784822274184

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

日経ビジネスの大人気連載「経営教室」の書籍化シリーズ。
故小倉昌男氏が1976年に始めた「宅急便」。消費者の利便性を劇的に向上させたのはもちろんのこと、 通販業界など新たな産業を生み落とす原動力になるなど産業史に残るイノベーションだったと言える。 なぜヤマト運輸と小倉氏は宅急便という新市場を作り上げることができたのか――。 未来の市場を作り出す秘訣を木川眞社長が指南する。

目次

1時間目 「宅急便」のDNA 需要創出のサイクルを回す(イノベーションとは「需要創出」 「解決方法がない」が始まり 「サービスが先、利益は後」)
2時間目 競争が広げる市場 戦う土俵を変えて勝つ(宅配業界の“動物戦争” 「荷物だけを取りにいくな」 「仕組み」でナンバーワンを維持)
3時間目 需要創出のゴール なくてはならない「土台」になる(ヤマトが電話で「ご用聞き」 物流活性化や地域活性化も支援 役割や利益を「独り占め」しない)
4時間目 ネットワークの再構築 モノ作りや農業は物流でさらに輝く(2019年に荷物量は20億個に 主要都市間での「当日配達」が目前 目指すはアジア各国への翌日配達 “物流の素人”ゆえの大胆仮設)
5時間目 改革を生む組織作り 経営理念は行動で示す(一石三鳥の集荷配達体制 震災直後、142億円の寄付を決断 「9.11」に直面いて考えたこと)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Bun-ichi Kawamoto

6
小倉昌男氏が毎朝の祈りを欠かさないクリスチャンだったというのははじめて知った。経営で一番大事な論理的思考と高い倫理観を現場にまで落としこむには強い信念と自己規律をもった人を作らないといけない。2016/01/15

ランクル一番

2
社会が進歩・成熟するに従い、第一次産業、第二次産業の割合が減り、第三次産業の割合が増える。日本のサービス産業のレベルはまだまだ低い。これからは製造メーカーにもサービス業の思考回路を導入しなくてはならない。 良いものを作れば、自然に売れるわけではない、同じサービスを買うのであれば、安い方がよいと思う人が多い。価格競争に巻き込まれないために、マーケットは自ら創り出すものである…随所に著者の主張がいかんなく盛り込まれ、簡潔に解説されている。うならされた。2015/12/02

tkokon

2
【ふむふむ】日経ビジネスの連載の再掲(買った後に気付いた)。連載時も読んでいたので再読。業界を作る企業のトップは考え方も違う。競合の参入が市場が活性化し、大きくなる。さらにその上で圧倒的に勝つことで、大きくなった市場でも支配的な地位を築く。といった経営手法の話もあれば、社会的なインフラとしての責務のような話もある。素晴らしい経営者だ。(Kindle)2014/02/25

芸術家くーまん843

2
『未来の市場を創り出す』木川眞・著 日経BP社日経ビジネスの人気連載「経営教室」を書籍化したもの。今回、講師(著者)を務めるのは、ヤマトホールディングス社長の木川眞さんです。ヤマトホールディングスといえば、カリスマ経営者・小倉昌男氏が宅急便市場を切り拓いて以来、国内外のマーケットを次々と開拓してきている進取の気性あふれる企業。ゴルフ宅急便、スキー宅急便、クール宅急便、そして最近では、高齢者向けの御用聞きビジネスにも取り組んでいるようです。本書でもっとも注目したいのは、このヤマトホールディングスの、マーケッ2013/06/22

koji

1
題名に惹かれて図書館で借りて1時間程度で読みきりました。著者は、富士銀行を経て当社会長になっています。本書はイノベーションによる需要創出がテーマですが、強く納得したのは「鍛えられた銀行マンの思考・行動法」は急拡大後の事業基盤再構築期の支柱となるということ。最後に書いていますが、木川さんを突き動かしたのは「為さざるの罪」という言葉。「正しいと信じたら失敗を恐れず行動する。何もせずに文句ばかり言うのは罪だ」ということ。これは銀行時代に何度も先輩や上司から聞かされたと言いますが、これは私も肝に銘じていることです2013/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6800464
  • ご注意事項

最近チェックした商品