- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
平凡こそ、人生のすべて。幸せに暮らすための先人の知恵。給与生活者でありながら「職業の道楽化」を図り、伝説の億万長者になった本多静六。健康長寿と暮らし方、考え方、利殖の知恵を余すことなく語った、現代人のための座右の書。幻の名著!
目次
私の健康長寿法(健康長寿はどうして求めるか 一生元気に働き続けるには 人間は百二十まで生きられる 新生命観と人生計画の立て方)
私の暮らし方・考え方(ムリのない法・ムダのない法 大切な住いの工夫 家の内のこと・家の外のこと 頭の使い方と足の使い方 ぐっすり眠り忙しく働く法 金の話・人の話―ある日の放談)
附 だれにもできる平凡利殖法
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
5 よういち
115
本多清六といえば本当にすごい人というイメージだ。苦学の末に経済学の学者になり、一方では植林・造園・産業振興など多方面で業績も残したうえで、独自の投資方法で巨万の富を築いたのだから。この人のことを知ったのも読メに来てからだよなぁ。さて、本書はそんな著書が日常生活の心得について語ってくれている本で、ある程度の年齢を重ねた方の暮らし方としてはベターなんだろうなと思う。◆健康長寿と日常の小さな心掛けがあってこそ、豊かで幸福な人生を送ることができる。◆食べ物はゆっくり噛みしめる/飲・食・性は八分目/職業の道楽化..2020/09/23
みき
49
自分の敬愛する本多静六さんの著書。飾らず自然体で生きる本物の資産家という感じ。死ぬまで働けというモーレツな人でもあるが自然体であるが故か全く無理をしているようには見えない。言っていることも自分が凡人であると言い、仕組みで仕事を組み立てて行くというかなり現代的な思考を持ち合わせている感じ。 この時代にこんな思考をしている人がいたことに驚きを禁じ得ない。特に1/4天引き貯金法は万人にオススメ。自分もやっているし時に苦しい時もあるが確実に試算が増えて行き非常に面白い。本多静六さん、本当におすすめです。2023/03/07
すしな
41
037-23.今でこそ、人生100年時代と言われるようになりましがたが、当時から人生120年を唱えていらっしゃる人がいるとは驚きでした。他にもシェアエコノミーやミニマミストと通じる考え方なんかも話されてれていて、一周して新しいなと感じました。全ては真似はできないのですけど、欲張ったり必要以上の贅沢をしなければ、特に難しいことをしなくても、健康に楽しく生きていけるのかなと思いました。他の成功哲学よりもやれそうな感じはあります。以前、私の財産告白は読んでいたのですが、もう一度そちらも読んでみようかなと。2023/03/12
Shoji
36
学者でありながら巨万の富を築いた著者の人生訓です。主に、衣食住に関することを綴っています。食生活の在り方、仕事への取り組み方、健康維持に対する考えなど、昭和26年に書かれた本であるにも関わらず、現代でも、いや現代でこそ通用する内容です。特別なことは書かれていません。貧乏にめげず、失敗にへこたれず、こつこつと時間をかけて、贅沢をせず、いわば「当たり前のことをバカにしない」生き方です。この本は読者への押し付けもありません。それがいい。ほんの少しでも真似しなきゃ、そう思った。2021/05/18
ちぃ
18
「足るを知る」や知的好奇心が人を活かすんだなぁと思う一冊。いろいろ不安の多い人生でも、質素なくらしに楽しみを見出して楽しく働き学ぶことができれば楽に生きられるよねぇ、というのを実感。こんな風に歳を取れたらいいなと思った。2023/03/26
-
- 電子書籍
- 怪談実話 無惨百物語 にがさない 分冊…