日本語は「空気」が決める - 社会言語学入門

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

日本語は「空気」が決める - 社会言語学入門

  • 著者名:石黒圭
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 光文社(2013/07発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334037468
  • NDC分類:801.03

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

特に日本語は「正しさ」より「ふさわしさ」……場の空気を的確につかんだ言葉選びが重要だ。社会言語学では、生きた言葉が、出身地や性差、職業、社会階層、状況、手段、相手などにより多様に使い分けられていることを研究する。なぜ方言は羨ましがられたり馬鹿にされたりするのか。自分を「オレ」と言ったり「ボク」と言ったりするのはなぜか。上手に敬語を使うには? 身近な日本語を分析しつつ「伝わる」日本語のコツをつかむ。

目次

第1章 社会言語学とは何か
第2章 地域に根ざした言葉
第3章 話し手に根ざした言葉
第4章 聞き手に合った言葉
第5章 状況に合った言葉
第6章 伝達方法に合った言葉
第7章 日本語の人称表現
第8章 言葉と言語
第9章 言葉と文化
第10章 言葉の変化
第11章 言葉と政治

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

52
場面場面での演じ分け、日本語表現の度量が影響していたのかも。以下メモ。言葉の構造、を支配する文法と言う隠れたルールを明らかにする言語学がある。クレヨンしんちゃんが母のことを「みさえ」と呼ぶ面白さは、社会的なルールから逸脱させた面白さ。正しさ、と、ふさわしさ、は違う。聞き手に合わせ、仮面を付け替えるように、自分の呼び名を変える。言語の消滅はアイデンティティの消滅、その弦の上に蓄積されてきた知識や経験の消滅を意味する。2025/02/23

ally

21
言語としての日本語に興味が出てきたので手に取った本。母語であるが故に普段は意識しないことも、客観的に見ると不思議なことだらけ。1章ごとにまず学生からの質問があり、それに関連する分析が進む。各章の最後にまとめが添えられている+文章も平易なため、専門的な内容もわかりやすくぐんぐん読める構成になっている。「流暢である」とはつまり、文法や語彙を自在に操るだけでなく「ふさわしさ」をも使いこなせることなんだなと実感。「方言コスプレ」とか「きもち欠乏症」とか、日本語の研究に可愛い名前が多いのもなんか日本ぽくてイイ。2022/12/07

ラウリスタ~

13
タイトルで損しているかもな。社会言語学(理論言語学に対立)とは何かを日本語を例に説明。丁寧さには二つのベクトル(共感、親愛を示したい・相手との距離を取りたい)。従来の敬語論では、「相手を高める」という役割ばかりで、距離を見逃していた。日本語での二人称は失礼になりうる、なぜなら日本語における無標の人称は「省略」だから。目上の人、親しくない人、に「あなた」というと、一対一の近い関係を強要してしまう。同様に一人称を、いかに消極的に選択するかが問題となる。英語の早期教育、イマージョンとサブマージョン(危険)。2019/11/18

不見木 叫

11
「正確さ」の理論言語学に対する「相応しさ」の社会言語学。入門書として分かりやすく、小説を書く上で参考になる。2021/10/12

HALI_HALI

7
日常生活において実践している言語コミュニケーションを如何にしてより良く、適切に行うか。その研究を行っているのが社会言語学。タイトルの通り入門書として非常に簡潔に分かりやすく概要が纏められている。各章の最後には纏めが箇条書きされており斜め読みでも大凡の意味は摑み取れる。最後の方にあったバイリンガルの話が最も興味深かった。日本ではバイリンガル=2言語を不自由なく操る人、とイメージする。一方で世界的にはどちらかの言語が不十分であったり、2言語とも中途半端である人も多い。言語はやはり難しい。2018/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6782787
  • ご注意事項

最近チェックした商品