辞典<br> 日本語の正しい表記と用語の辞典 第三版

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

辞典
日本語の正しい表記と用語の辞典 第三版

  • 著者名:講談社校閲局【編】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 講談社(2013/08発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062653497

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

新常用漢字・新人名漢字に対応した「主要漢字五十音順音訓表」「人名用漢字表」をはじめ、漢字表記・送りがな・漢字の使い分けを示した「用字用語集」、「漢字書き・かな書きの要領」「ルビのつけ方」「数字の書き方」「間違いやすい言葉・慣用句・表現」「校正規準」など、正しい日本語の文章を書くための規則・資料満載の非常に便利な辞典。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。

目次

原稿整理の必要性とそのポイント
表記・校正規準(一般書表記・校正規準 児童書表記・校正規準)
表記の要領(現代かなづかいの要領 送りがなのつけ方 漢字書き・かな書きの要領 ルビのつけ方 数字の書き方 外来語の書き表し方 ローマ字のつづり方 間違いやすい言葉・慣用句・表現)
資料集(主要漢字五十音順音訓表 人名用漢字表 諸資料 用事用語集 西暦・和暦対照表)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nocturne2015

13
日々話す言葉、書く言葉が適当かどうか、この用語辞典を見ると自分の誤用ぶりに青くなる。自分ではよく書けたと思った文章が、その用語が誤っていては一等価値が下がるだけでなく、無用の誤解を抱かれかねない。文脈からそう言いたいのだろうと大抵は汲んでもらえるのだろうが、そこに期待してはいけないのだと思う。そうならないために、適当な用語は常々必要であるし、それを自然に使えるようになること、その域に達すれば文章に更なる明確さと深みを与えてくれる。2020/06/05

yraurb

4
図書館で借りた本。書き間違えやすい慣用表現の正解などが細かく記載されている。辞典なのに貸し出してる図書館があるのに驚いた。内容はとても良かったので購入することに家族で決定。ネットでの検索もいいけど、やっぱり紙の辞典も欲しい。2017/04/12

五月タイム

1
講談社校閲局のルールとして原稿でのかなづかい、送りがな、ルビ、数字、かっこ、句読点や用字用語集がまとめられている。用字用語集は「記者ハンドブック」と同等だが記載項目がわずかに異なる。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6485285
  • ご注意事項

最近チェックした商品