経営は何をすべきか - 生き残るための5つの課題

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader

経営は何をすべきか - 生き残るための5つの課題

  • ISBN:9784478015698
  • NDC分類:336

ファイル: /

内容説明

ウォール・ストリート・ジャーナル誌が選ぶ世界ナンバー1経営思想家であり、『コア・コンピタンス経営』『経営の未来』で有名なゲイリー・ハメル教授最新作。グローバル社会において求められるマネジメントとは何か。混沌とした状況で、いま、そして今後、何を指針としていくべきか。経営の大家が送る渾身の提言。

目次

第1部 いま理念が重要である(重要なものを優先する 危機の試練から学ぶ 農民の理念にふたたびび光りを当てる 資本主義の危険な慢心から抜け出そう 高潔さを取り戻す)
第2部 いまイノベーションが重要である(イノベーションを守る 世界でひときわ偉大な革新的企業 偉大なデザインを生み出す イノベーション下手を巧者へ変える アップルを解剖する)
第3部 いま適応力が重要である(変革の方法を改める エントロピーの法則に逆らう 衰退を診断する 企業の失敗を嘆く 自社を時代後れにしない)
第4部 いま情熱が重要である(マネジメントの汚点をあぶり出す 組織よりも個人を優先する 情熱漲るコミュニティを築く 管理装置を逆回転させる フェイスブック世代のためにマネジメントを再発明する)
第5部 いまイデオロギーが重要である(マネジメントのイデオロギーに挑戦する 階層と無縁のマネジメント マネジメントに伴う負担から逃れる 組織のピラミッドを逆さまにする さらなる高みを目指して)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

karutaroton

10
お仕事本。マネージャー、上司自体がいらんというのは結構斬新だなあ。でも2013年にこの本が出たあと、今に至るまであまりそんな話を聞かないし流行らないように見えるのは、やっぱりデメリットも大きいのかな、とか。2019/09/29

フジマコ

5
経営にはやっは情熱やら、イデオロギーが必要なんです!2013/07/28

Koki Miyachi

4
著名な経営思想家が経営課題について述べた本。理念、イノベーション、適応力、情熱、イデオロギーという5つの重要課題について、筆者からの説得力溢れるメッセージは読んでいて勇気づけられる。「はじめに」にあるように、フルコースの晩餐会ではなく、小皿料理を楽しむタパス・バーのようなチャーミングな一冊である。折にふれて読み返す読み方をしていきたいと思う。2022/06/02

nizimasu

3
非常に現代のビジネスの速度感をしっかり理解しつつ、新しい権限委譲型の経営を提案している。理念やイノベーション、組織といった5項目への言及はオーソドックスながら、心に残るのはその具体例と処方箋がきわめて明確だからだろう。縮む世界でここまで崇高な経営ができるかどうかは結局、リーダーシップに求められるのだろうな。2013/05/04

Junichi Wada

2
変化の激しい現代において、企業の経営はどのようなスタイルであるべきか。実際の成功した企業の例を基に提示。いかに組織をフラット化させ、従業員個々人が意思決定に携わることで、企業の変革が生まれたかを説く。  実際有用な事例だろ考えるが、目新しさには乏しいと感じた。読み手の能力不足か。2023/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6397261
  • ご注意事項

最近チェックした商品