1分間マネジャーの時間管理

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

1分間マネジャーの時間管理

  • ISBN:9784775941119

ファイル: /

内容説明

現場では優秀だった社員が昇進して管理職となったとき、陥りやすい状況がある。

「働いても働いても仕事がなくならない」「がんばっているのに成果が上がらない」などがそれだ。自分がプレーヤーだったころは良かった、もしかしたら自分は管理職に向いていないのだろうか、管理職は思ったよりラクじゃない、とお悩みのマネジャーも多いことだろう。

だが、実はそれはあなたがやるべきでない仕事をしているせいだとしたらどうだろう。

概して、プレーヤーとして優秀な人ほど、部下に仕事を任せられずすべてを自分で処理しようとしてしまうものなのだ。

管理職にとって重要なのは、仕事を「どうやるか」だけではない。そもそも「何をやるか」をきちんと把握していなければ、やる仕事そのものを間違えてしまう。パイロットに例えれば、空港を間違えて見事に着陸するようなものだ。

しかも、部下に仕事を任せないということは、あなたの仕事が増えるだけではない。部下の自主性や自立心も奪うことになり、何もいい結果を生まないのだ。

「1分間マネジャー」とは、自分はほとんど動かずに、部下を上手に動かして輝かしい成果を上げる人のこと。本書では仕事を「サル」にたとえて、それが「あなたが世話をするべきサル」なのか、「他人が世話をするべきサル」なのかと問いかける。これはなにも、ビジネスマンだけに当てはまる話ではない。本書をすべての悩める「時間がない!」人たちに役立ててほしい。

目次

二年前の私
管理職に昇進
上司の苦言
“1分間マネジャー”に相談
管理職のジレンマ
諸悪の根源“サル”の正体
飼い主は誰?
負のスパイラル
結論
“1分間マネジャー”、ビル・オンケンと出会う〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

25
本来は部下がやるべき仕事を自分がやらないとダメだといって忙しい忙しいと主張しながらすべての判断事項を自分に集中させ、全体のパフォーマンスを低下させる。 管理職の仕事よりも部下の仕事を代行しているほうが楽しいのだ。つい最近まで現場にいたから、現場の仕事は手慣れているし、得意でもあった(だから管理職に昇進できた!)。つまり部下の仕事を引き受けることは、慣れないマネジメント業務に四苦八苦するよりも仕事をしている充実感に満足してしまうのだ。 よくいる上司、評判の良くない上司の典型かもしれないが自分への戒めになる。2019/02/17

との

22
仕事(次の対応)をサルにたとえて説明。とてもわかりやすい。マネジャーは、なるべくサルの世話を部下に任せ、自分にしかできないことに取り組む時間を作り出す。うっかり自分でやろうとしてしまうと、サルがこっちの肩にうつってくる。部下を信頼し、部下に任せることもマネジャーの務め。そうすることが部下の成長にもつながり、モチベーションも上がる。わたしはまだ部下の立場だけれど、とても勉強になりました。2017/06/25

bookreviews

15
自分で責任が取れることを理解しながら相手に任せる、そして組織全体の基礎能力が上がっていくことをこれからも目指していきたいと考えています。 管理職だけでなく、プロジェクト単位のリーダー的な役割の人も含め、自分が働きすぎていると思っている人には大変おすすめの内容です。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/TheOneMinuteManager2023/06/10

またおやぢ

10
"Monkey on your back"とその当時の上司が叫んでいたのを思い出した。その当時は、そのサル=課題を乗せてくるのは貴方やんか...と思っていたのだが、これはサルの担当者を決めていたのだねといまさらながらに納得する。そうならそうと説明してくれたらよかったのにな。つまりは如何に「当事者意識」を醸成するかにあり、上司や管理者は相手に「気づき」を与えることができるかのコーチング能力を高める必要がある事を示唆してくれる一冊。さて、次はコーチング関連の書籍を読むことにしよう。2016/04/12

おおとろ|内省的ストーリーテラー

9
☆☆☆☆☆ 再読2022/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6863417
  • ご注意事項

最近チェックした商品