日経プレミアシリーズ<br> 中国台頭の終焉

個数:1
紙書籍版価格
¥979
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日経プレミアシリーズ
中国台頭の終焉

  • 著者名:津上俊哉【著】
  • 価格 ¥838(本体¥762)
  • 日経BP(2013/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532261849

ファイル: /

内容説明

中国がGDPで米国を追い抜くことはできない、「チャイナ・アズ・ナンバーワン」は幻に終わる可能性が高い? 短期、中期、長期の観点からその理由を明らかにし、東アジアの不透明感の高まりを警告。

目次

第1章 中国は5年前には中成長モードに入っていた
第2章 「4兆元投資」の後遺症(短期問題)
第3章 中期的な経済成長を阻むもの―「国家資本主義」と「国進民退」
第4章 新政権の課題(1)―国家資本主義を再逆転
第5章 新政権の課題(2)―成長の富を民に還元(還富于民)
第6章 民営経済の退潮―一投資家の体験談
第7章 新政権の課題(3)―都市・農村二元構造問題の解決
第8章 少子高齢化(長期問題)―「未富先老」
第9章 中国がGDPで米国を抜く日は来ない
第10章 東アジアの不透明な将来

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おらひらお

8
2013年初版。とりあえず民間企業の成長の余地が小さいのが致命的かな。すこし難しいところもあるが、興味深い内容でした。とりあえず日中両国ともに軍事力増大にかける金はないことも確認できました。2014/08/31

T坊主

8
1.中国は一人っ子政策により、また過剰投資により米国を経済で抜く事はできなくなった。2.国家主義である為に、個人的に有能であっても、所詮責任や苦しみとは無縁で、他人に出してもらった資金についてくるコストについても無感覚、つまり、あるべき市場の規律を受けてていない人々が決めた投資は往々にして失敗する。3.永遠に覇権を唱えないと表明しながら、領土、領海、歴史、主権問題は、覇権が問題になる外交問題の範疇にはいらないらしい。4.歴史的トラウマや漢奸タブーを克服する事は、これからの中国の必須の課題etc.2013/04/13

メタボン

7
☆☆☆ 漢奸という中国人心理を初めて知った。道理で対外的に強硬な姿勢は引くに引けないわけだ。中国の出生率が既に日本並になっているという事実も初めて知った。日本も今後人口減少・高齢化社会という課題があるが、それよりも早く中国も課題となる。中国の「危機感」の方が高いように思われる。多くの中国人民が格差に不満を持っている現実、中国についての理解を深めていく必要がある。2014/05/22

Humbaba

5
印象で相手を評価していると、実態と違っている事に気づいたときには既に手遅れになっている可能性もある。また、かつてはその姿が正しかったとしても、ずっと同じ姿で有り続ける保証もない。常にチェックを続けようと思うとコストが高くつくかも知れないが、全くチェックしないでいるのは危険である。2016/10/30

k_jizo

3
★★北京五輪の暴動あたりからなんかへんだな変だなと思っていた中国の高度成長。短期、中期、長期の分析と国進民退で頭が整理できた2013/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5704528
  • ご注意事項

最近チェックした商品