内容説明
人気のおかずは? 快適に暮らすための知恵とは? 当時の貨幣経済はどうだったの? 江戸庶民の毎日は、リサイクルを徹底し、低エネルギーでありながら実に豊かだった。当時のベストセラーの挿絵に息づく、バラエティ豊かな江戸の人々の衣食住を、分かりやすく解説。時代小説の副読本としても役立つガイドブック。(講談社文庫)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
68
面白かったです。江戸の生活を深く知ることができました。幅広く、挿絵入りで解説してるので分かりやすかったです。江戸の生活が身近になりました。時代小説で見る江戸時代がリアルな江戸時代として感じられます。時代小説好きには色々知ることができて嬉しい本でした。2016/01/10
七色一味
41
読破。きっかけは、江戸時代の「一刻〈いっとき)」を知らせる鐘、それを打ち鳴らす際、お坊さんなどは何を基準にして「今がその時」としていたのか?そんなことから手に取った本書が、今まで何となく流してしまいがちだった、ありふれた江戸の暮らしのアレコレにスポットを当ててくれて、非常に興味深かった。蕎麦屋、居酒屋、寛永通宝の真ん中の穴が四角なわけとか、五円玉の重さのルーツとか。一度読んでみると、時代小説がより深く身近に感じられるかも。ちなみに最初の答えは「いいかげん」です(笑)2018/10/11
あふもん
24
江戸と今の暮らしの違いをおもしろおかしく語ったりということはあまりなく、誠実に淡々と江戸の暮らしを伝えてくれる本2024/02/02
ゆきこ
8
江戸時代に発行された本の挿絵などをもとに当時の生活事情を考察していく一冊です。挿絵がたくさん載っているので、内容がわかりやすくてとても良かったです。なかでも暦の話が特におもしろかったです。江戸の暮らしについてもっと知りたくなりました。2017/01/06
みやざき しんいち(死ぬまでにあと1,000冊は読みたいんだ)
7
【24冊目/50冊目標】「鬼平犯科帳」好きとしては、江戸時代の暮らしに興味があり、この本は楽しく読めました。時代劇はやはり「劇」であり、見慣れた時代劇のセッティングとはちがった本当の江戸時代が垣間見られた気がします。2015/06/18
-
- 電子書籍
- 双星の天剣使い【分冊版】 8 ドラゴン…
-
- 電子書籍
- 里人上京記【タテヨミ】 5
-
- 電子書籍
- 八雲百怪(1) カドカワデジタルコミッ…
-
- 電子書籍
- 日本料理の仕事大観 下巻
-
- 電子書籍
- DRAGON BALL モノクロ版 4…