内容説明
昨日、酒を一升飲んでしまった。ぶ厚いイカの一夜干しが「お酒がほしいよう」とおれの左腕を引っ張るのだから、仕方ない。「記憶の中島」と呼ばれた異常な記憶力のおれも、今では昼に喰った飯すら忘れる。両親のこと、幼少期のこと。ゆる~い中に懐かしい匂いがする、らもエッセイ。(講談社文庫)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぜんこう
25
やっぱり、らもさんのエッセイは面白い。らもさん自身が新刊本(←10年前ですが)を紹介していたので、それらも読んでみよう。たまに らもさんの本を読んでるけど、未読がかなりあるなぁ。 しかし、ほんまにあの世で酒飲んだりラリったりしてるのが惜しい人です。2016/10/29
黒猫
24
久しぶりにらもさんを読む。かなり読み込んでいたため、内容をかなり覚えていました。らもさんはやはり天才です。とにかく読みやすい。さすがにコピーライターをやっていただけありますね。電車の一駅で一章読んでいったらあっという間に読み終えそう。内容はちょっと昔を感じるな。ネクタイ売りとか今はいないよなあ。営業マン時代の話が好き。才能を確信してたんだな。それをひけらかさないところと、破滅的な人生で笑いをとるあたりが絶妙だ。すごい人ですね。2018/11/27
黒猫
22
1日で読了。親父の話は初めて聞いた。母への思い。懐かしい我が家の話を語っている。けっこう裕福な家庭だったのだろう。それを隠さずに素直に話すあたりがらもさんの良いとこ。好きなプロレスの話。動物に対する感情。内田百聞と芥川のエピソードは何回も読んだが面白い。川口さんの「自分もなあ、まだ若いねんから先のこと本気で考えな、あかんで」という言葉に素直に「川口さんの言うとおりや」と思ったというエピソードが深い。うつ病の話や酒の話。らもさんと飲んでみたい。2018/02/17
黒猫
20
再読。この前読んだばかりなのにかなり忘れていた。子供の頃のらもさんのお父さんの話が好きです。短くて読みやすい。サラリーマン時代の話も良いです。しかし、発注のやり取りが口頭で行われていたとは、やはり時代を感じさせます。しかし、らもさんが今の時代を書いても面白いに違いない。書くネタは今の方がたくさんありそうだ。また、そのうち再読します。付録のお悩み相談も面白い。2018/04/12
Book Lover Mr.Garakuta
13
図書館本:自由人のらもさんらしいエッセイだと思うよ。2021/02/20
-
- 和書
- オランウータンに会いたい