日本語の「語感」練習帖

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

日本語の「語感」練習帖

  • 著者名:中村明
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • PHP研究所(2014/01発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569808956
  • NDC分類:810

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「ごめんなさい」「失礼しました」「申し訳ありません」思いっきり足を踏んでしまったとき、最適な謝罪のことばはどれかわかりますか?言葉には、「意味」と「語感」があります。最適なひと言を選び出し、コミュニケーションを円滑にするには、意味だけでなく、語感を知らなければなりません。しかも、ことば選びには、あなたの人間性のすべてが表れます。そこでの立場や配慮の有無、あるいは性別や年齢、さらには教養や品性までもがにじみ出てしまいます。本書では、日常生活で起こりがちなことば選びのまちがいや、それによって起こる悩みを例文として取り上げながら、語感を意識した正しいコミュニケーションのあり方を探っていきます。本書を読んで、「語感」のセンスを磨くとともに、日本語の奥深さを味わってください。

目次

第1章 語感はコミュニケーションを豊かにする(ことばには意味と語感がある―語感とは何か なぜ微妙に違うことばがたくさんあるのか ほか)<br/>第2章 その一言が相手を不快にしてしまう―ネガティブな語感(やる気をそぐ・そがないも語感次第 低く評価されることばに人は傷つく ほか)<br/>第3章 この一言が人を前向きにさせる―ポジティブな語感(「今日も一日“一所懸命”がんばったね」 相手を安心させて自分の信頼度を上げる ほか)<br/>第4章 自分の思いをきちんと伝える(思いをきちんと伝えるための姿勢とは 頼むときは「やってもらえる?」と意思を聞く ほか)<br/>第5章 知っておきたい大人の語感(目上の人への“ねぎらいのことば”はなかった 切り出しにくい用件には適切な前置きのことばを ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たこ焼き

1
世代によって、同じ言葉を使っていてもニュアンスが変わる。年上の人が使う言葉は、もしかしたら自分が思っているニュアンスよりもより軽かったり深刻だったりするかもしれない。2016/09/18

ひっぽ

0
言葉の音とにおいで感じが変わる妙を味わえました。言葉っておもしろい!2017/09/25

totomu

0
自分や他人の表現する語感が気になってきた。この表現は合っているのか間違っているのか?深い知識と洞察力、また時代性をも考慮した内容で、様々な言葉の確認、再考できた。最後の『大丈夫症候群』は、何が大丈夫だー!と思ったやりとりがあり、タイムリーな内容でした。2013/04/02

cricketsmoker

0
同じ意味の言葉でも使い方や語の選択で受け取り方が大きく違う例がたくさん挙げてあり、日本語の使い方があやふやな新入社員などにはぜひ読んでもらいたい一冊。が、本書は話し言葉が対象であり、書き言葉での語感についてもうちょっと知りたかった自分としてはコレじゃない本だった2024/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5686264
  • ご注意事項