内容説明
いまや日本は国難の最中にある。平成24年11月現在、沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺には連日、「海監」や「漁政」など中国政府の公船が押し寄せ、わが国の領海に侵入を繰り返している。なぜ、こんなことになってしまったのか。結論から言えば、日米同盟が弱体化したからである。3年前、民主党に政権が交代し、自民党政権下で実施されていたインド洋上での給油活動が終了。さらに鳩山由紀夫総理(当時)が、普天間移設問題で「最低でも県外」と公言し、アメリカ大統領にも「トラスト・ミー」と大言壮語した。当時、鳩山総理のブレーンと目された知識人が、今も大手を振ってメディアで活躍する。全国の大型書店では、アメリカ陰謀論を振りまく新刊が平積みされ、ベストセラーとなっている。そうした反米論者の責任もさることながら、今なお彼らを重用するマスコミの責任も重い。反米を合唱しても、何一つ、日本に益することはない。(「はじめに」より抜粋)
目次
第1章 こんな日米同盟に誰がした<br/>第2章 反米論の正体を検証する<br/>第3章 そして中国がほくそ笑む<br/>第4章 中国にこそ「NOと言える日本」に<br/>第5章 野田内閣、失敗続きの危機管理<br/>第6章 決断できない日本の安全保障<br/>第7章 反米パシフィズムを超えて
-
- 電子書籍
- 千年後の花道で31【タテヨミ】
-
- 電子書籍
- BIRDER2023年1月号
-
- 電子書籍
- 捨てられた皇妃【タテヨミ】第81話 p…
-
- 電子書籍
- 悪女になりたい〈【スピンオフ】彗星のい…
-
- 電子書籍
- BikeJIN/培倶人 2020年4月…