内容説明
著者の預言どおり、世界はにわかに動乱の季節を迎えた。日本周辺海域の波はことさら高い。「北」のミサイル、空母を持った中国、混迷の中東、通貨危機とTPP、そして黄昏れゆく日米同盟――。報道レベルを数段超えたインテリジェンスで「今そこにある危機」を分析しつつ、縮みゆく日本を毅然として回復させる道筋を示す黙示録的一冊。日本最強の外交的知性がぶつかり合った、高カロリー対談。
目次
第1章 日本の周縁で噴出するマグマ(新・海国兵談 竹島をめぐる「日韓密約」疑惑 ほか)
第2章 中国、そのモラルなきインテリジェンス(英国“ビジネスマン”の怪死 赤い貴公子たち ほか)
第3章 イランの鏡に映る日本外交(会見写真から消えた男 二元外交の様々な顔 ほか)
第4章 イランの核、北朝鮮の核(核開発、それぞれの狙い 北朝鮮・イランの密やかな絆 ほか)
第5章 アジア半球の新たな勢力地図(「トモダチ」がやってきた 海兵隊は大型ヘリに乗って ほか)
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
行雲斎の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
229
2012年当時の世界の話だったが今読んでも中々的を得ていると思う。シリア情勢も混乱の最中でそこにアルカイダが入って来ると分析されていたが、現実は更にややこしくイスラム国の建国が発生したりしていてそこまで予想するのは難しいなぁと思った。2015/05/03
佐治駿河
41
もう10年以上前の本となりますが、この時に書かれた内容が現実の脅威となって迫っていることをヒシヒシと感じますね。TPPのような一部は10年以上経た今となっては過去の事のような事案もありますが、現在でも向き合わなければならない問題が多くある事を実感させられます。本書は理解して納得できる部分もあれば、一読では私には理解しきれない部分あったことは正直な感想です。2024/08/22
kawa
33
お二人の討論でしか味わえないインテリジェンスに関する議論、興味深く色々拾えるのだが、取り上げられるテーマが古くてそちらの復習まで手が回らない部分は、飛ばし読みになってしまった。それにしても、3.11の際の民主党政権の対応は、やはりお粗末だったということが結論なようで、そちらを振り返る本にもチャレンジしたい。2018/12/27
ロッキーのパパ
27
著者は、元ジャーナリストと元外務省職員であり、二人とも現場経験は豊富だ。 外交・インテリジェンスの面で臨場感あふれる内容になっている。ただ、刊行から1年ほどしか経過していないのに、既に情勢が変化して古さを感じるところもあった。それだけ、日本を取り巻く環境が変化しているということか。2014/02/28
gonta19
27
2012/10/27 Amazonより届く。 2012/11/11~11/14 当代名うてのインテリジェンスの大家二人の対談本。現在の日本を取り巻く状況は非常に厳しく、後の歴史家によって、日本の大きな節目であったと総括されるかもしれないこの時期、平和ボケした日本人が最も日本の状況を把握していないというこの恐ろしい状況。読めば背筋が寒くなること必至。2012/11/14
-
- 電子書籍
- 狼眼の武人 李郭【タテヨミ】第56話 …
-
- 電子書籍
- ダンジョンだらけの異世界に転生したけど…
-
- 電子書籍
- 冷たくしないで【分冊】 4巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- アリス動物病院診察絵日記 バンブーコミ…