- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
まとまった勉強時間をとれない人のために、寝る前1分、起きぬけ1分、電車で5分あればできる「効率的な学び方」を紹介するのが本書。
参考書の精読、ノート主体の知識整理といった非効率的な学び方をやめて、「ちょい読み、ちょいメモ、ちょい貼り」というスグできて効果バツグンの記憶術を具体例満載で紹介しています。そのほか、覚える量が半減する「マーキング術」、どこでも自在に記憶できる「付箋紙活用法」など、「勉強する人を全面的にバックアップする」お役立ちツールを網羅。二色刷りで図版も充実!
目次
CHAPTER1
「朝晩1分」の〈ちょい勉〉で記憶効果が倍増する!
CHAPTER2
「寝る前1分」「朝1分」脳がフル回転する〈勉強習慣〉
CHAPTER3
「勉強ライフ」を応援する! 楽しい手帳術
CHAPTER4
記憶効果が見違える! 「マーキング術」超入門
CHAPTER5
どこでも自在に記憶デキる! 「付箋紙メモ術」
CHAPTER6
今すぐ試そう! 記憶の「王道メソッド」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マエダ
1
勉強する時に、効率的に覚えるためのコツの本でした。2012/11/28
hazukisuzuki
0
朝晩1分のちょい勉、付箋の活用。勉強ノート。2017/07/09
ramo
0
海馬に如何に重要な情報と認識させることができるか。自分の脳とはいえコントロールするテクニックが必要なんだな。活用するための方法論に納得。詰め込みよりも反復が海馬に定着かぁ。マーキング&付箋の活用は早速やってみよう。2017/01/06
じんけん
0
マーキングの仕方は特に参考になった。2014/08/18
yy
0
効率よくスキルアップしたいから読んだ。まずは大筋を自然記憶で定着させた後、細部を付箋など以下のスキルつかって覚える。覚える時は心理状態を喜(目標達成、勝つ)・福(平安、周り幸せ)・快(いい香り、好物)・欲(勝利イメージ強い)にする。勉強スイッチをコーヒー、「今日も楽しんでいこう」にする。覚えたいことを付箋に書いて、鏡トイレ風呂のドアに貼る。マーカー3種類使う。付箋は目印、不明点・インデックス・オリジナル辞書(キーワードと要約)の三種類を使い分ける。2014/06/11
-
- 電子書籍
- 明日の夕餉 居酒屋お夏 春夏秋冬 幻冬…
-
- 電子書籍
- 立ち盡す明日 新潮文庫
-
- 電子書籍
- 愚れ者3巻 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- 吹部! 角川文庫
-
- 電子書籍
- 機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディ…