- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
グローバルで通用するテクニックの数々を公開!!
プレゼンテーションの成否を決めるスライドの作り方は、今やビジネス・パーソンに必須のスキルです。わかりやすいスライドは、より早く、より正確に、より少ない労力でビジネスを進めることを可能にします。
本書では、プロフェッショナル・コンサルティング・ファームで長年、新卒学生・中途採用者を対象に「わかりやすいスライドを作成する技術」のトレーニングを担当してきた著者が、グラフの作り方、チャートの描き方、スライドをシンプルにするためのヒントなどの、プロの世界で確立されたグローバルで通用するスライド作成テクニックを、100点に及ぶ豊富な図解&事例とともに解説します。
「スライド作成の技術」は、明文化できるがゆえに後天的に訓練で獲得することができます。本書で解説するのは、言葉にして人に伝えることができる、明文化されたスライド作成の技術です。問題と解答例をセットにした実戦力を鍛える練習問題付き!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ホッパー
43
スライド作成のプロと言えるコンサルの視点で、プレゼンスライド作成のポイントが説明されている。 データを用いて説明する時のまとめ方が分かる。2021/04/04
Book & Travel
36
スライド資料作成に時間を掛けるのは無駄なことだが、プレゼンによってその後の仕事の道筋が変わるのも事実。社内プレゼンでも、まずい資料のために後で無駄な仕事が増えるのもよくあることである。本書で紹介されるのは、メッセージを早く、正確に、少ない労力で伝えることに重点を置いたスライド作成術。奇をてらわず、シンプルで効果的に伝える手法は説得力があり、参考になる所が多かった。具体的な手法もさることながら、「レイアウトはまず紙で」「Less is More」等のエッセンスを、自分も部下にも身に付けておくようにしたい。2017/03/30
逆丸カツハ
24
言われてみればそうだけど、実際やると誤ってしまいがちな話が満載だった。大変勉強になった。2025/03/19
koji
18
この1ヵ月「1枚のポンチ絵で分かり易く表現する」ことに苦しみ続け、夢まで見るほどでした。丸善で目にした時、以前は敬遠していたのに思わず縋るように買ってしまいました。大正解です。私は、スライド作成はセンスと思っていましたが、論理なんですね。冒頭の、ビジネスにおけるスライドの役割は、「ビジネスにおけるコミュニケーションは、より早く正確に少ない労力で成立させる」という定義に納得し、その後は線を引きまくりました。巻末の練習問題もおさらいになります。本書を読み込めば、続編を買わなくても、スライド作成の基本は学べます2015/04/14
けん
17
【★★★☆☆】グラフの使い方がわかりやすい。また全体のイメージがしやすい。2020/11/27
-
- 電子書籍
- 堕神の乙女~逝きたいあなたと生きたい私…
-
- 電子書籍
- noicomi vol.92 noic…
-
- 電子書籍
- うどんを打つ プロが教えるうどんの基礎…
-
- 電子書籍
- オーバーラップ人気作家新連祭前半戦超ボ…