- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
ケトン体は糖尿病と関係があると悪者扱いされていた体内物質。
ところが最近の科学でむしろ「善人」であることがわかってきました。
ケトン体は脂肪細胞が分解されるときに生じる物質のこと。
ケトン体はブドウ糖がなくなった時にはじめてエネルギー源として利用できます。つまり、たっぷりの糖質を食べた状態ではケトン体は産生されません。
では、ケトン体が生産されると体にどんな効果があるのでしょう。
1ダイエット、2気力・集中力のアップ、3病気への抵抗力が高まる――など。
さらに、糖尿病予備軍の仲間入りをせずにすみます。
本書はケトン体質化づくりのノウハウを公開。
運動いらず2週間でかんたんに健康な体になります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みーなんきー
21
朝はミキサーで新鮮な野菜、果物で作るジュースのみ。(これはほぼ実行できてます)昼は炭水化物抜きの食事。(減らしてはいますが、炭水化物ゼロではない)。夜の酒はよして(たまのビール以外は飲んでません)糖質抜きの食事をする。(イモ類は普通に食べてしまっています)こんな風に、ゆるりとケトン式を取り入れています。だるくも辛くもありませんが、体重に変化を感じるほどでもありません。2015/06/30
Q
15
リミテッド ●炭水化物を摂ることによって、ビタミンB群が少なくなり、疲れやすくなるだけでなく、ブドウ糖に分解され、糖質過剰に ●ラットに高カロリーのジャンクフードを無制限に与えると体重が増加しただけでなく、ラットが嫌がる電気ショックを与えても食べ続けた ●ケトン体回路を機能させるには、炭水化物ゼロでタンパク質、糖質の多いものを食べる必要 ●腹7分目が理想 ●昼食は白ごはんを食べないを目指して ●発酵食品ふ体に優しい ▷極端な言い回しと思われる内容もあるが、基本的な事を守ればいいってことかな2021/01/20
run
5
炭水化物を減らす良さを説いているのは他の本と一緒だけど、朝に野菜と果物のジュースを飲むのが、ちょっと違う。ボランティアの方の初期値がいろいろ過ぎて怖いくらい。2週間の後は、どうするんだろう。2020/12/12
さち
3
主張は強いが、新しい健康法。私もケトン体質にする。2016/08/31
Snowy
2
相変わらず、論理の飛躍のオンパレードには引いてしまったが、ケトン指数に初めて出会えたのは目からウロコだった。この方の提案する2週間きっちりのメニューには、朝ジュースのリンゴやハチミツなど今まで避けてきた食材が含まれ少し怖いが、2週間しっかりやるのは、アトキンスと同じ。やってみようかな、と思うけど、きっちり2週間のスロット探すの大変だなあ2015/10/18
-
- 電子書籍
- 天野くんと恋なんてしない! プチデザ(…
-
- 電子書籍
- 経営リーダーのための社会システム論~構…
-
- 電子書籍
- ピーチボーイリバーサイド(7)
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】更科昴くんの命令は絶対!…
-
- 電子書籍
- 鬼外カルテ(11) ミナス・ダ・プラタ…