ファーガソンの薫陶 勝利をもぎ取るための名将の心がまえ

個数:1
紙書籍版価格 ¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

ファーガソンの薫陶 勝利をもぎ取るための名将の心がまえ

  • 著者名:田邊雅之【著】
  • 価格 ¥1,144(本体¥1,040)
  • 幻冬舎(2016/02発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344022515

ファイル: /

内容説明

サッカー日本代表の10番、香川真司が加入した名門マンチェスター・ユナイテッド率いて26年。70歳の指揮官、アレックス・ファーガソンは如何にしてスター軍団を束ね、玉石混淆のプロサッカー界で輝き続けるのか――。
26年、プロスポーツチームの監督をつとめるというのは、かなり異質な存在だ。その多くは成績不振や、チーム方針のずれ、そして、大きな重圧に耐えきれず、数年で辞めてしまうのがほとんどだ。しかしファーガソンは結果を残し続け、世界中からのプレッシャーにも屈することなく、チームをまとめ続けている。しかも、その情熱は衰えるどころか年々増しているようにも見えるのだ。
本書は、ファーガソンの「組織マネジメント術」と「仕事術」、そして闘いへ向かうための「心がまえ」を徹底解剖した。
組織リーダー必読の書である。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たー

13
マンUファンにも関わらずファーガソン監督のことはあまり知らなかったので、面白くはあったが、同時にやや物足りない感じ。2013/01/13

ジュンジュン

7
07/08シーズン(CR7在籍時)から勇退するまで、ファーガソンのユナイテッドを観ていたが、選手は変われどスタイルの印象は変わらなかった。曰く、労働者みたいなチーム。がむしゃらにボールを奪い取り、愚直に攻め続ける。ファーガソンの情念や哲学が宿ったようなチームだった。確か西部謙司氏だったと思うが、「天才を走らせる天才」と評していたような…。本書はそんな監督のリーダー論、マンマネジメントを紹介。ただ、ビジネス本っぽくしているが、ファーガソン以外実践はできないと思う(涙)。2021/05/13

ちゅえたん

7
なんか知らないけど、マンUはサッカーをやっていた学生時代から好きなチームでした。引退してしまいましたが、ファーガソン監督の偉大さを改めて感じました。心のどこかで、いつか監督復帰しないかなと思ったりしています。2017/05/11

ぼっち

5
マンチェスターユナイテッドを27年率いて伝説となった、サー・アレックス・ファーガソン元監督の足跡をまとめた本。 彼を知らない人向けの紹介本。自分は、マンチェスターユナイテッドの大ファンで、以前から知っていたので、おさらいとなって懐かしく・楽しかった。マネジメントスキル向上を目指したいので、これからファーガソンの本、読みまくります。2021/04/30

あのあの

4
★★☆☆☆:名将ファーガソンのエピソードがたくさんあり、サッカー好きには楽しめました。ただ組織リーダー論としては全くの役立たず。参考になるポイントもほとんどない。結局、彼のマネジメントがすごいのではなく彼のカリスマ性がすばらしいだけでは。ほとんどの人に真似出来ない。帯の「組織リーダー必読」には全く同意できない。2015/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5445053
  • ご注意事項