- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
ドンパチの派手な抗争よりじつは怖い―「暴力団排除条例」完全施行から一年、苦境に喘ぐ彼らの手口は、明らかに変わった。
クレーマーを装って多額の賠償金をねらう。
生活保護の申請を後押しして巻き上げる。
年金横領、架空請求、リフォーム詐欺。
ついには被災者まで魔の手は伸びる。
一流大学卒業、大手金融・証券会社OB。
その肩書と紳士然とした風貌に気を許すと、被害者どころか加害者=共犯者にさえなりかねないのだ。
一般社会に溶け込み、どこに潜むかわからない闇社会の姿とは。
悪魔はすぐとなりで笑っている。
目次
序章 暴力団の手口が変わった―となりの闇社会
第1章 たんなるクレーマーだと思ったら―企業と闇社会
第2章 震災や生活保護までビジネスに―行政と闇社会
第3章 悪徳商法が心の隙間をねらう―家庭と闇社会
第4章 老後の年金はどこへ消えたのか―金融と闇社会
第5章 長生き願望まで貧られている―医療と闇社会
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
GAKU
49
寝る前に少しずつ読んだ。あまり面白くなかった。 2020/01/09
魚京童!
16
わたしは闇社会。2016/07/26
みなみ
11
どんな所にも入り込んでいる闇ビジネス。豊田商事事件が単なる金のペーパー商法じゃなかった・・他にも大きな力が動いていたり。世の中何を信じていけばいいのかなぁとちょっと怖くなりました。2015/12/20
てっしー
8
読みながらだんだん胸糞悪くなった。知らないことは恐ろしいが、知ってもなお恐ろしい。例えば詐欺グループなどは、高学歴の連中が集まって大企業顔負けの「研修」を経て、カモをつけ狙っているとのこと。これでは素人ではまず勝てない。とにかく、儲け話や色話等の怪しげなものには首を突っこまないのが肝要。ところでこの本では、犯罪者でも実名がはっきり書いてある人と伏せてある人とがいるのだが、その線引きはどこにあるのだろう。内容が内容だけに理由を変に勘繰ってしまった。2013/04/20
ぽめ
4
身近なところにも、闇社会はあるんですね。2015/06/26