角川ソフィア文庫<br> 月に名前を残した男 江戸の天文学者 麻田剛立

個数:1
紙書籍版価格
¥691
  • 電子書籍
  • Reader

角川ソフィア文庫
月に名前を残した男 江戸の天文学者 麻田剛立

  • 著者名:鹿毛敏夫
  • 価格 ¥550(本体¥500)
  • KADOKAWA(2014/11発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784044052096

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

幼少期から天体の観測を続けた少年は、独学でケプラーの第三法則を見つけ、やがてクレーター・アサダとして月に名を残す。大阪に日本初の天文塾を開き、日本の近代天文学の礎となった偉人の生涯をいきいきと描く。

目次

1 少年の疑問
2 天体観測と暦
3 人生の転機
4 “麻田剛立”第二の人生
5 大宇宙の探究
6 天文学を科学に
7 剛立天文学の精神

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

161
才能溢れる人は、どうしても成果を挙げてしまうのですかね。 若くして藩主の侍医となるも、嫉みからの孤立する事になってしまってね。侍医を続けられなくなって、脱藩と言う大罪を犯すも、それを許す藩主。そして脱藩してもなお、心の中ではまだお使えし続けていると言う剛立。とか、胸熱。 ケプラーの法則を知り、動揺する様子はかわええ。この辺りもう少し詳しく記載が欲しかった。 でも、全体的に綿密な取材を元に書かれているの分かります。鹿毛さん。現代に伝えてくれてありがとうございます。( ¨̮ )。2021/03/15

123456789wanko

4
ヨハネス・ケプラーら西洋の知見を取り入れ、日本初の天文塾を開いた麻田剛立の伝記。天文学のみならず、医学、算学、哲学などに明るく、まさに博物学者と呼ぶに相応しい。これと決めたことに没頭する集中力と、多くの人に慕われた魅力溢れた人物。このような素晴らしい人物を知らなかった自分が恥ずかしいです。2012/09/03

shou

3
平易でさっと読める伝記。興味を持った学問に邁進し、周囲の理解と援助に恵まれ成功したモデルとして描いているので、最後に著作を焼き捨てるに至った煩悶は描かれない。もともと子供向けの作品ということで仕方がないか。2015/02/14

るき

2
元はくもん出版の伝記だけあってするする読める。江戸時代の算術は凄いですねぇ。『天地明察』と併読すると楽しいです。2012/12/29

新宿サブナード

2
元は「くもん出版」で小学生高学年・中学生向けに出版された本を文庫化しただけあって全編平易な文章で述べられている。同じく江戸時代の天文学者である「天地明察」の渋川晴海と対比させながら読むと面白さが倍増する。どちらも師や援者に恵まれているのが羨ましく感じ、天体学に生涯をかけたことに感動を覚える。2012/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5217083
  • ご注意事項

最近チェックした商品