- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
自分の生活に音楽がある、それだけで充分素敵なこと。
でももう一歩踏み込んで、思いもかけない刺激や感動に出会えたら、なお嬉しい。
本書は素晴らしいポップ・ミュージックの宇宙へあなたを誘う名曲ガイド。
音楽もファッションも衝撃的だったビートルズ、映画音楽の天才バカラック、声を聴いているだけで悲しくなるニール・ヤング…。
さらにYMO「ライディーン」製作エピソードなど自らの音楽活動についても語る。
自らの心に訊ねる、自らの心が変わる。
世界を魅了した音楽家の、幸福な名曲との出会い。
目次
第1章 ぼくが夢中になった洋楽
第2章 細野さんや教授との出会い
第3章 ぼくが作った曲、歌った曲
第4章 映画音楽、ボサノヴァ、テクノ
第5章 淋しさや恐怖が快楽をもたらす
第6章 新しい出会いは、きっとある
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山田太郎
24
ファンじゃないと全然おもしろくないが、幸運なことにファンなので、めちゃくちゃ面白かった。人柄の良さもにじみでてますますファンになりました。トニマン懐かしい。2012/10/01
京和みかん
21
とてもオススメしたい本。タイトルからは想像しづらいけど、高橋さんのエッセイとも言うべき内容。滑らかな語り口で、柔らかく、心にすーっと染みこんでくる力がある。多様な音楽時代を生きてきた一人のアーティストである高橋さんの、見てきたものや、感じてきたものが、僕の心にも溶け込んでくる。知らない音楽の知識やアルバム情報もたっぷりで、とても読み応えある一冊でした。2017/03/23
showgunn
11
金持ちだしエリートだしすごい人なんだけどそういう余裕のある部分が人間的にいい方に出てるというかかっこいい大人だなーと改めて思いました。 近年のYMOの活動について、年を取ったことでまた新しい楽しみがある、というようなことを言っている部分がとてもよかった。2016/09/03
林 一歩
11
幸宏さんの語り口に和む一冊。ファンは感涙ものでしょうが、そうでない音楽好きの方も必読。年齢を重ねる事は悪い事ではない。2012/08/24
かしまさ
9
YMO世代じゃないけど、有名になる前からすごい人たちと共演したりしてたんですね。いろんな音楽が紹介されてるので音を聞いて判断したいところ。2020/08/24