- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少女/レディース)
内容説明
時が止まっているかのような、佇まいからして尋常じゃない。でも、気になる。そんなお店、勇気を出して覗いてみたら……? 超個性的なお店や町を著者独特の視点で描いたコミックエッセイ。一度読んだら病みつきになること間違いなし!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kei-zu
18
「商店街で前から気になるあのお店」入ってみたら、の報告が楽しいエッセイ・コミック。 「小料理」と書かれた暖簾を掲げたお店が心理的にハードルが高く、財布の中の4万円を確認する描写が最高。入ってみたら、ハイボールに湯豆腐の庶民的な店内で驚いたとのこと。 本書で紹介される、銀座の「老舗キャバレー」も閉店前に行ってみたかったんですよね。2022/08/06
MOKIZAN
14
お客さんが出入りするのを見たことがないけど、暖簾を出し続けるお店。自分も昔は入ってみたな。店のおじちゃん、おばちゃんからお奨めの食べ方、調味料の使い方で強制的に食べさせられたりもしたけど、おかげでひときわ美味しくなりました、と感じたことは無かったんじゃないかな。情緒ある店々が無くなってゆくのは店主の意志なのか、大家や役所の指導か。「あの青汁屋」さんは知ってます、評判良いし。「あのビアレストラン」もやってますよね。2016/03/12
アイアイ
14
表通りにはない、地元民とディープな人たちしか知らない謎の店に女一人で突入。 割とコア、一部のヲタ向け、昭和のまま時が止まりさびれている。などなど30代の遊びにしてアタリかハズレかの店選び。入りにくさ、意外さが詰まった「実はこんな場所」老舗とは違う年月の重みがある。▽図書館 2015/10/05
なも
13
気になるけど入りにくい、謎のあの店を体当たり取材したコミックエッセイ。著者の自画像がなんだか悪人風なのは何故ww路地裏やら商店街など気になる店が満載。いつか行こうは叶わない事もある。行くなら今!と何故か後押しされてしまった。これ読んだどれくらいの人が気になる店に突撃したんだろう。私も行ってみようかな、なんて思わせられる漫画。2015/05/05
みーなんきー
10
面白かった!学校でも、職場でも、こういう独特の感性って理解されないから、、、黙っておいて、1人で行動する時にだけむき出しにする、この類いの好奇心や満足感。本当に!!わかるんだけど、周りに似た人がいない分出会えると、嬉しい!松本英子さんってグレゴリ青山さんとは別人なのですよね?絵も感性も、行動も似てる。グレゴリさん大ファンの私は、松本さんも大ファンになりました!ここにも仲間がおるで~!2014/06/21