個人、チーム、組織を伸ばす目標管理の教科書 - ノルマ主義に陥らないMBOの正しいやり方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

個人、チーム、組織を伸ばす目標管理の教科書 - ノルマ主義に陥らないMBOの正しいやり方

  • 著者名:五十嵐英憲
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • ダイヤモンド社(2015/01発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478017999

ファイル: /

内容説明

目標管理は人事考課の道具じゃない! ドラッカーが提唱した「部下が自主的に目標を設定し、コントロールすることで成果を出す」というMBOの本質に立ち返り、人・組織を大切にして業績を伸ばすマネジメントを解説。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

o_katu

3
目標管理制度を在るべき姿で運用するには、どうすれば良いかを、ツールと共に具体的に書かれておりわかりやすい。本書に多大な影響を与えている「黒字浮上!」を読んでみることにする。2012/07/05

キ♡リン☆か

2
まさに今、お手伝いしている会社にはまるような内容の本でした。社長も紙本と称し、メルカリでリーダーにこの本を読ませるとおっしゃっていました。良書です2025/02/07

Hiroshi Sugiyama

2
ごもっともだが、入ってこない。教科書なら設問などで、具体的な事例や失敗例が欲しかった。本書内で薦めている本に期待www2018/09/16

ひでおふぁいやあ

2
みんなをうまく巻き込むみんなのためのマネジメント。俺がやる。協力する。明るくする。そんなにうまくいかない凡人の私。2014/10/02

クリアウォーター

1
★★★★☆本書は職場のリーダーに向けた、MBO-Sの支援材料の1つとして書かれている。つまり、ミドルマネージャー向けの内容なのだが、著者は職場のメンバーや上級マネージャーにも読んで欲しいと述べる。本書では本当の目標管理とはMBO-Sの実践だと主張する。MBO-Sはドラッカーによって提唱された「Management By Objectives And Self-Control」の略称である。知識労働時代の現代において必要なマネジメントがMBO-Sである。本書を通じてMBO-Sを学ぶことができる。2024/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5133311
  • ご注意事項

最近チェックした商品