なぜ数学は人を幸せな気持ちにさせるのか

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

なぜ数学は人を幸せな気持ちにさせるのか

  • ISBN:9784799311301

ファイル: /

内容説明

この本には、さまざまな分野から、さまざまな形で、数学および数学的なものを詰め込みました。
重点テーマを決めたりせずに、手っ取り早く、あちこちに分散するテーマの間をさまよう思考をコレクションするように、数学と人生から手当たり次第に寄せ集めて。
あなたも参加精神を呼び起こしてみましょう。
この本を読んだあとには、数学に関する考えはまるで変わってしまうでしょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayumi Katayama

12
数学に関する雑学的な本です。イアン・スチュアートさんが有名ですが、私は密かにクリスティアン・ヘッセさんが好きだったりする。内容は似た感じなんだけれども。今回は再読だったので、面白いところだけを拾い読み。 楽しい話題はいくつもあるけれど短いコラムを1つご紹介。 2017/11/13

なべ

3
数学者による、数学の、ユーモア。数学は、数式や珍ミョーな記号の羅列 (られつ) ばかりでは無いのですよね。レジを効果的にさばく配置のような生活と関わるものも。時々「難しい。うまいコトまるめこまれている気がす (´・ω・`)」となる章も。それもきっとユーモア。数学的に誕生日と寿命の関係を考察すると、男性は「これ以上衰えたくは無し ( ˘ω˘ )」と前倒し死亡する傾向があるそうです。女性は「その日のハピネスのために今を生き抜くッ(`・ω・´)」という傾向 ? 数学的見地からの少し違う世界を見せてもらいました。2025/01/21

こひた

3
数式少なくジョークが散りばめられ、読み物としておもしろい。美=平均+対称+ワンポイント 2進数の小切手 推計学2013/07/12

nante

1
あまり幸せにはならなかったが、時々「なるほど」と思った。2012/05/14

ななみ

1
ドイツの若き数学者ヘッセ(文学者みたいな名前ですが)による数学の宝箱。我々素人からすると数学は樹海のような得体のしれない空間ですが、そのガイドブックである本書も実にぐねぐねと入り組んでおり難解です。歴史あり日常あり、芸術あり科学あり。幅広い分野の長い歴史を詰め込んでいる分とても示唆深く、特に不確実性を人間が正しく判断できないことを述べた65章、66章は現代社会を生きる上での支えになりそうです。2012/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4701331
  • ご注意事項

最近チェックした商品