- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
野球ファン必携! 唯一無比の匠ワザが目白押し。“ものづくり”の世界に職人の技があるように、プロ野球にも匠の技術がある。現役・OB問わず、架空の“職人球団”を編成し、その選手やスタッフならではの“ワザ”の秘密に、スポーツジャーナリスト二宮清純が迫る! あらゆるポジションの選手から、華やかな舞台を陰で支える“裏方”まで、球界の職人たちが身に付けた奥義を一斉公開!
目次
はじめに 職人魂を知らずして、プロ野球は語れず<br/>1番センター 福本豊(元阪急ブレーブス)<br/>2番セカンド 松井稼頭央(東北楽天ゴールデンイーグルス)<br/>3番レフト 若松勉(元ヤクルトスワローズ監督)<br/>4番サード 中村剛也(埼玉西武ライオンズ)<br/>5番ファースト 高井保弘(元阪急ブレーブス)<br/>6番ライト 稲葉篤紀(北海道日本ハムファイターズ)<br/>7番キャッチャー 古田敦也(元東京ヤクルトスワローズ監督)<br/>8番ショート 川相昌弘(読売巨人軍2軍監督)<br/>9番ピッチャー 成瀬善久(千葉ロッテマリーンズ)<br/>高津臣吾(新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ)<br/>佐藤義則(東北楽天ゴールデンイーグルス)<br/>片岡宏雄(元ヤクルトスワローズ・スカウト部長)<br/>小林至(福岡ソフトバンクホークス元球団取締役)<br/>名幸一明(プロ野球審判員)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
thee birdmen
46
巷の居酒屋で盛んに行われていそうな“打順組んでみたシリーズ”を職人というテーマでまとめた本。どうってことない酒飲み話が二宮氏の視点からみるとこうも魅力的になるのかと唸る一冊です。野球愛が詰まっていて、とても楽しく読めました。全体的なチョイスから漂うのはヤクルトに対する高い評価。監督のページがあったら間違いなくノムさんだったでしょうね。また、選手たちの話でグイグイ引っ張った後、コーチ・スカウト・フロント・アンパイアという裏方が登場する流れも秀逸。カープ版もあるようですが、全球団やってほしいくらいです。2019/07/26
kawa
44
「三盗は邪道、あれ簡単」(福本豊)、「ピンポイントで伝えるのが指導者の能力」(稲葉篤紀)、「サウスポーの場合、135キロ程度のストレートが投げられれば使える」(スカウト・片岡宏雄)。何気に観戦していた名プレーヤーのプレイ、さらに踏み込んで職人技のコツを引き出すインタビューが興味深くも刺激的。若松 勉氏の「重心移動は両足の親指を意識」、「指の力で一番強いところは人差し指の第2関節」は私のテニスにも役立った。感謝。2020/01/16
YOS1968
14
職人で構成された1番から9番までのラインナップに、コーチ、スカウト、フロント、さらに審判まで並べてプロ野球の奥深さを語りつくす企画。日の当たるスターばかりでない人選は面白いが、もう少し一人一人を掘り下げて欲しかった。2012/07/07
としさん
10
こういう本大好きです。 野球バカの方ばかりですが、プロフェッショナルな方の話はためになります。2013/04/13
牧神の午後
8
1番センター福本に始まり、9番ピッチャー成瀬まで著者の考えるオールタイムベスト9にストッパー高津、スカウター、コーチ、フロント、さらにアンパイアまでプロフェッショナルの拘りと凄さを本人や周りの発言で解説。これは反則な面白さ。福本なんて、サンテレビでのエラソーな解説(笑)のイメージしかなかったけど、いややっぱり凄い選手やったんやねぇ、と眼鱗。落合、ダルビッシュ、なんでこの選手がいないの?というのは9人という限られたメンツなんでやむを得ないか。でも監督は?というのはちょっと残念。2012/06/15
-
- 電子書籍
- おいしいコーヒーのいれ方 5 ジャンプ…
-
- 電子書籍
- 三国志 一 桃園の巻
-
- 電子書籍
- めだかボックス カラー版 PART6 …
-
- 電子書籍
- 承空本私家集 下 第七十一巻 冷泉家時…
-
- 電子書籍
- 非常識なfacebook活用術 角川フ…