幻冬舎新書<br> その癖、嫌われます

個数:1
紙書籍版価格
¥814
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
その癖、嫌われます

  • 著者名:竹内一郎【著】
  • 価格 ¥773(本体¥703)
  • 幻冬舎(2016/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344982581

ファイル: /

内容説明

本人は無自覚だが、癖ほど他人を不快にさせるものはない。クチャクチャと音を立てて食べたり、貧乏ゆすりをしたり、頻繁にため息をついたり、舌うちをしたり、髪やひげを触ったり、ツメをかんだり……と挙げればキリがない。演出家として役者の癖と格闘してきた著者が、自分では気づきにくい癖とのつき合い方を指南。仕事や恋愛でよい結果を得られず、「見た目」を磨こうとする人がいるが、癖を直す方が何倍も効果的。ストレス過多で、癖が増える一方の現代人必読の書。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むつこ

22
「人の振り見て我が振り直せ」ではないけれど、自分の癖を指摘してくれる人ってなかなかいない。だから、この本を読んでいると「それ、私にもある・・・」と気づかせてくれることがシバシバ。図書館の本ではあったが時々「自分の癖」に振り返えなければ。2024/12/09

18
題名惹かれて読みました。友達がよく「変な話さ、例えば…」と話し始めるのが気になっていたものの注意出来ないでいたので、著者の気持ちがとてもわかります。他人の癖は一度気になるとずっと気になってしまい、自分の癖には気づくことが出来ない。癖というものは厄介なものですね。でもそれが、個性を作っているのではないかとも思います。話は変わりますが、本書に参考文献が一切書かれていませんよね。という事は、全て著者の憶測なのでしょうか…?気になります。2014/08/07

チャー

17
自分自身では気づきにくい癖について綴った本。辞書で癖という言葉は否定的な捉え方とされているが、実に様々な癖があることを改めて知る。癖は他者から見れば気分を害するものが多いが、本人からすれば必要な場合もあるという指摘はなるほどと感じた。何かしら心理的に不安定になったときについ出てしまう仕草は本人にとっては何ら悪意はない。一方で、それによって感情を害される他社にはたまったものではないことも。成人すれば面と向かって指摘されなくなる。意図せず不協和音の要因となっているかもしれないと気を配ることは大切と感じた。2022/10/15

なかしー

17
最近やっとこ20年来続く抜毛症が治まりましたが、会社の人より今度は独り言が多いとの指摘で再読。 頭隠して尻隠さずと言うか、悪癖のもぐら叩き状態の私… 一つ一つ改善していきたいと思います。2018/10/10

村越操

7
癖とは、好ましくないもの。多くの人が辞めて欲しいと思っていることだそうです。口ぐせ、態度、行為など何かしらドキッとするものが書かれているので、一度自分を見直す良い機会にしたいと思いました。演出家の著書いわく、癖は必ず治せる。自分を客観視する癖をつけ、第三者の目でみるというアドバイスが役立ちました。「人の振り見て我が振り直せ」昔から言われていることわざどおりですね。2012/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4722596
  • ご注意事項

最近チェックした商品