- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
わかりやすいニュース解説でひっぱりだこの池上さんが、さらに基礎のキソ、読者も思わず「そこからですか!?」と驚き呆れるレベルから解き明かします。●ユーロ危機→そもそもEUって何? ●円高→なぜガソリン値下げしない? ●放射能→暫定基準値はなぜ暫定? ささいな糸口から、するすると難問がほどけてくる。ビジネスマンから就活生まで必読の書。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みゃーこ
73
ある日日経で「政府・日銀は31日の外国為替市場で、円売り・ドル買いの為替介入を実施した」という記事を目にしたとする…。これを見た反応は、思考停止。翌日のメニューの天ぷらでその新聞は油敷きになるという悲しい運命、そういった事情を察して本書は執筆されただけあって難解な記事を「え?そこから?」というレベルから噛み砕いて離乳食で提供してくれる。理解が進むと次の疑問が自然に生まれてくる、そして大海へと泳いでいけるのだろう。池上さんは名インストラクターだ。これからもついていこうと思う。2013/01/31
シャトル
39
初出2010年11月〜2011年12月 雑誌掲載。国内外の政治経済、エネルギー関連、国際紛争などのニュースでよく耳にする時事ネタや単語などをわかりやすく解説してあります。解ってるふりして聞き流していたが本当の意味や真相を知って、あーなるほどな!そーいうことか!と感心すること多々。時事ネタに興味ある方ぜひ。 池上彰4作品目 2014/03/21読了2014/03/21
佐治駿河
38
10年も前の著書なので内容は古いです。本当に初歩的な内容が多く、基礎知識を得るための本ですね。社会・経済に興味を持ち始めた人には良いかもしれません。特に中高生くらいには刺激となるでしょう。ただし、普段からニュース(ネット・TV)や新聞をよく見聞きしたりして、ソースなどを調べなおしたりしているアンテナが高めな人には刺さらないかもしれません。割と一般的な知識に毛が生えたくらいの内容です。池上さんの著書は例にもれず好き嫌いが分かれると思います。2024/10/28
大地
29
タイトル通り、ニュースでよく見る内容に関して基本的な部分から説明されてある。池上解説はわかりやすく、スッと頭に入ってくる。ニュースの基本を学ぶのには最適。2014/05/12
ルイ
23
次から次へ 色々あり過ぎて 頭混乱2017/01/13