- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書では、経営者、上級管理職といった「肩書きがある人」や「公人」が身につけておきたい「信頼される話し方・振る舞い方」の秘訣を完全網羅。自信、落ち着きのある「印象づくり」や、「言葉づかい・話題選びの秘訣」など、一通り身につけておきたい技法を分かりやすく紹介した一冊です。
会話、スピーチ、クレーム場面など、いつ何時も忘れてはならない「信頼を勝ち取る法則」を、「正統派スピーチ」の第一人者である著者が徹底伝授します!
目次
1章 人前で話す立場になったら、厳守してほしいこと
~他人に「与えたい印象」をお決めください
2章 軽い「話しグセ」を改善する! 7つの即効策
~余分な言葉・動作を取り除きましょう
3章 エグゼクティブの「やってはいけない」言動リスト
~「過剰敬語」「安直な行い」はココを見直します
4章 クラス感が漂う「自己演出」の基本
~信頼を勝ち取る「次のステップ」へ進みましょう
5章 隙をつくらない! 人前に立つときの「万全策」
~「あがり防止策」「注意すべき所作」を指南します
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さと
92
『一分で一生の信頼を…』はどう話すか を重点的に述べられていたのに対して、こちらは『見られ方』に関して、望む姿にどう近づけるか、何に気を付けるべきかについての心得やNG例など盛りだくさん。私は早速 初対面のお辞儀 からやり直し(*_*; 矢野さんが伝えているのは、正統派スピーチの基本を完璧にマスターする事ではなく、まず知ること、そして自分が望む自分になれるように必要なことを適宜に選択していけばいいのではないかと思う。2017/12/11
R
33
題名の通り、話し方の技法についてレクチュアしてくれる本でした。1対1の会話でも利用できるけども、発表、プレゼンといった大多数に向けて行う話し方が主軸でした。表情で語る方法や、話すときの仕草、姿勢についての丁寧な指導が掲載されていて、フォーマルな場での気遣いについても知ることができました。書いてあることは当たり前のことなんだけども、練習して身に付く方法が掲載されているので、観念的な会話術とは異なる、身につける習慣として覚えられそうです。2016/08/22
HMax
30
一番面白かったこと。ボーっとした素顔がTVに映ってしまった時のエピソード、本来映るはずのアナウンサーが「失礼いたしました、ただいま映像に見苦しい点がありましたこと、お詫びいたします。」。 あらゆる場面でキャッチコピーを活用する。というのは使ってみたいですが、リモート面談の今は、新たな出会いが少なくて、いつになったら試せることやら。2020/09/12
T K
22
自分がどんな印象を与えたいか意識。曖昧な回答や感情や事実を分ける。過剰な敬語は控え中立に、エグゼクティブ は正しい日本語を使えるようにする。2015/09/14
Kentaro
21
笑顔の作り方、無駄なジェスチャー、無駄な言葉これらも普段から正統な所作、正確な知識がないと慇懃無礼と感じられたり、風格を損なう一員にもなります。 私は話すときに落ち着きがない動作として、腕をさわったり腕を組んだり、言葉遣いが軽くなったりと余計なことが多いのに気がつかされます。 もし、人前で緊張するならこうしたら、落ち着きます、失敗したらこうして慌てないようにしていますなど、身に付けると良さそうな対策も本書で紹介されています。2016/07/16
-
- 電子書籍
- オオカミ陛下の躾け方 悪役令嬢は破滅フ…
-
- 電子書籍
- GARIYA-世界に君しかいないー 3…
-
- 電子書籍
- モーニング2021年 34号 8月5日号
-
- 電子書籍
- ゾンビBLUE(分冊版) 【第8話】