子どもたちに「生き抜く力」を - 釜石の事例に学ぶ津波防災教育

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

子どもたちに「生き抜く力」を - 釜石の事例に学ぶ津波防災教育

  • 著者名:片田敏孝
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • フレーベル館(2012/02発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 200pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784577813348
  • NDC分類:369.31

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

3・11、未曾有の大津波から99.8%の子どもたちの命を救った釜石市の防災教育とは? 子どもの命を守るための防災教育の知恵をまとめた、保護者・教育関係者必携の1冊。

【目次】
PART1 3・11そのとき起こったこと
PART2 生存率99.8パーセントの必然
PART3 釜石での防災教育の取り組み
PART4 これからの防災
付録 地震が起こったら、どうする?

目次

1 3・11そのとき起こったこと(巨大津波がまちを襲った!;そのとき、釜石の子どもたちは)
2 生存率99.8パーセントの必然(何が子どもたちの命を救ったのか;「想定にとらわれるな」;「その状況下において最善を尽くせ」;「率先避難者たれ」;防災に向かい合う「姿勢」の教育)
3 釜石での防災への取り組み(20年がかりの津波防災教育;子どもから保護者、地域へと広がる防災意識;学校での防災教育;「津波てんでこ」に秘められた意味)
4 これからの防災(人が死なない防災を目指して;ハード施設への依存が避難を遅らせる;危険に向かい合う防災教育)
付録 地震が起こったら、どうする?(地震が起こったら、まず津波に警戒;避難するときは;津波の特徴;地震が起こったときの身の備え、できていますか?;避難するとき;日頃から地震に備えておこう)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう

2
東日本大震災にて、釜石市の小中校生の生存率99.8%。これは著者の約10年に渡る学校での防災教育の賜物である。 津波が必ずやってくると説き、個々の防災意識を高め、生存へと導いた道程を分かりやすく解説。意識を変えることの凄さが、身に染みてわかった一冊。 2012/09/04

まりちゃ.

1
約2万人もの死者や行方不明者が出てしまった3.11。そんな中、津波から命を守り生存率99.8%という奇跡を起こした岩手県釜石市の小中学生。いや、これは奇跡なんかじゃない。この結果は、著者や先生方が長年取り組んできた防災教育における努力の賜物だった。防災という切り口で、伝え続けることの大切さを学べた一冊。 2019/07/15

Fumiko Yamasaki

1
長年の教育が実際に実を結んだ実録が,非常に読みやすくまとめられている。2016/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4665846
  • ご注意事項