- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ユーロ圏で不穏な経済状況が続いている。これは世界大恐慌の始まりなのか? 長引く不況から抜け出せず財政破綻も懸念される日本。経済がよくないのに、なぜ超円高なのか?…… いまや経済問題を理解するポイントは連鎖。世界の経済は国境を越え、瞬く間に相互に影響を及ぼし合う。グローバル時代のヒト・モノ・カネの流れと相互連関をつかむことが、世界経済を理解する鍵なのである。本書は、この複雑に絡み合った世界経済を地図やグラフによる可視化で、一目でわかるよう解説した本。世界経済が欧米から再びアジア中心になりつつある様子、食糧・エネルギー・資源で繰り広げられる熾烈な各国間競争、超円高のしくみ、そしてきわめつけは世界の主要国の盛衰。常識として知っておきたい経済知識が短時間ですっきり頭に入る。日頃の素朴な疑問もこれで解決するはず。現代を知り、明日を見通すためにうってつけの本!
目次
1章 ニュースから見える世界経済の「いま」(世界同時不況ふたたび!!その原因は何にある? ドミノ倒しに世界がおびえる!ヨーロッパ債務危機 ほか)
2章 世界が直面しているエネルギー・資源問題(紛争に発展する恐れも!?過熱する資源ナショナリズム 世界市場に圧倒的な影響力をふるう資源メジャー ほか)
3章 世界経済を動かす金融・財政のからくり(日本にとってなぜ不利に?超円高のしくみ 金が史上最高値を記録!歴史的高騰はなぜ起きた? ほか)
4章 「ヒト・モノ・カネの流れ」から世界を見渡す(乗り遅れ厳禁!世界のトレンドとなったFTAとEPA TPPが日本にもたらすのは経済成長か、それとも… ほか)
5章 次にとって代わる国、代わられる国(アメリカ―栄光は風前の灯火に…「日本化」が進む超大国 ドイツ―驚異的な輸出力を誇るヨーロッパ一の経済大国 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデミン@もも
Masa03
仔鉄
リュー
Kyu_zae_mon
-
- 電子書籍
- 実践力をアップする Pythonによる…
-
- 電子書籍
- ジャイアントまりん 8巻 マンガハック…