- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
セミナーづくりのカリスマが全ノウハウを初公開!
みんな満足の「いいセミナー」をしても、クライアントの獲得にはつながらない。「今日はイマイチ」と感じたセミナーでもクライアント獲得につながることもある。2600回のトライアンドエラーの結果に裏づけされたノウハウを初公開。ニッチなセミナーは成約率が高い、「おしり」からつくって「3」にこだわる、満足度の高いセミナーを行ってはいけない、などのクライアント獲得につながるセミナー7要素を紹介している。ニーズの見極め方、ニッチの攻め方、チラシ・資料の作り方、話し方、事後営業まで徹底解説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mari
12
クライアントを獲得するためのセミナーを大前提にしているので、ちょっと合わなかった、というか知りたい情報ではなかった。けれどもまぁ、7つの要素はその通りだと思う。ニーズ、ニッチ、ターゲットの明確化、空きポジション、ストーリ性、プログラム、しかけ。2014/11/12
葉
0
3日に1回セミナーをするのは驚きである。ラルクは知名度向上のため、1ヶ月に1回しかライブをしなかったと、ラルクの本で読んだが、それと真逆である。セミナー7要素は、2つのニーズがある・ニッチという網をかける・ターゲットの明確化・空きポジションを見つける・ストーリー性があるか・プログラムのつくり方はおしりと3(3つにまとめる)・7つのしかけとしている。以前読んだセミナーの本より抽象性を具体化させている。セミナーは顧客に現状と目標のギャップを気付いてもらうこと、潜在・顕在のニーズを伝えることなどがある。2016/03/29
nao
0
オススメ度4。かなりコンパクトにまとまっていて、1日で読了。これくらいで基礎は十分。しかし本当にセミナービジネスで儲けたかったらもっといろいろ必要ですね(^-^)/2012/08/21
研修屋:城築学(きづきまなぶ)
0
野津さんは「セミナーの落としどころは何?を合言葉に、セミナープログラムはおしりから前に向かって逆算してつくること」と書いています。これは私も同意です。最終的に何をアウトプットするか、その構造を明確にして、そこまでのセッションで教えることを考えて行くのがコツです。 この本、ヒント満載です。2012/07/26
Hayashi
0
セミナーをつくるには「3」を求める。 それがとても印象的でした。。 何冊かセミナーづくりの本は読みましたが、これが分かりやすくて私には一番響きました。インプットした内容をいかにアウトプットするか!今、他のスタッフともども産みの苦しみを味わっています。 2012/07/18