- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
現代人の食べすぎが病気を増やしている! ガン、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、通風などの病気は、1日2食以下の「少食生活」で改善できる。本書は、断食が体に良い根拠から、その具体的な実践法、「飲酒はOK?」「いつまで続けるべき?」などの素朴な疑問までを解説。永年、断食指導を行なってきた著者が明かす「少食健康本」の集大成。「健康のために」と1日3回食べている方は必読!石原式「健康食」(朝)下記のどれか○食べない。○お茶に梅干し。○黒砂糖入り生姜紅茶1~2杯。○人参・リンゴジュース1~2杯。○生姜紅茶1~2杯と人参・リンゴジュース1~2杯。(昼)下記のどれか○ネギと七味唐辛子をしっかりふりかけたそば(とろろ、ワカメ、ざる)。○ネギと七味唐辛子をしっかりふりかけた具だくさんのうどん。○タバスコをふりかけたピザやパスタ。・○ごはんや弁当ならよくかみ、腹八分以下に。(夕)○アルコールを含め、何を食べても可。
目次
第1章 1日1食で元気な人もいる
第2章 現代人は食べすぎている
第3章 少食の効能を東洋医学的に考える
第4章 超少食の実践の仕方
第5章 あわせて実践したい健康法
第6章 「少食」で健康を増進させ、病気を治した人々の手記
第7章 超少食療法ここが知りたい!Q&A
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆみきーにゃ
64
最近自分の身体と向き合いたいなと思っていたので、新常識を沢山学べた。三食きちんと食べなければいけない!というマインドをまず捨てよう!2022/07/13
たんかれ~
31
栄養過多は体内の病原菌を増殖させる。空腹は白血球をも空腹にさせ、病原菌の捕食を促す=免疫力が上がる。なるほどな〜。あと、体を温める。血液をキレイに保つ。水分を摂り過ぎない。人参リンゴジュース、生姜紅茶、黒砂糖は試してみようかな。2017/06/04
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
31
最近、食べ過ぎだなと思い読んでみました。人間の病気は不必要な食事から生まれる様です。朝は人参リンゴジュースで昼も人参リンゴジュース、夜は好きなものを食べるという、一日一食が健康に良いみたいです。で、最初は体の好転反応により色々な影響が有るそうですが気にしないで良いみたいです。健康に気をつけようと考えていたので、リンゴジュースからやってみたいと思います。2015/04/15
けやき
27
【再読】なかなか実践できないが、1日1食を目指したいと思えた。2023/03/15
アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯
19
あるブログで見かけて一日二食もしくは一食生活に興味を持ったので、図書館で借りて読んでみた。 胃弱にとっては、何回も食物が入って来るよりも休ませる意味でも良さそうでもあるし。 詳しくはブログに→http://ijaku.hatenablog.com/entry/2014/10/16/110034 実行中→http://ijaku.hatenablog.com/entry/2014/10/16/2301302014/10/17
-
- 電子書籍
- 君主論
-
- 洋書電子書籍
- The Wisconsin State…