- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
今現在、多くの人を不安に陥れている放射能汚染。この放射能について、あやふやな知識で怖がるのではなく、正しく怖がる術をもってほしい……。著者が本書をまとめた動機のひとつです。日々生活をしていくうえで、放射能に限らず有害金属による体内汚染も進行しています。~以下、本書「はじめに」より抜粋~放射性物質は放射線、有害金属はその毒性をもって細胞や組織を傷つけ、さまざまな健康障害をもたらします。さらに「酸素毒」とも呼ばれる活性酸素を発生させ、がんや生活習慣病のリスクを高めます。放射性物質や有害金属、活性酸素という「毒」から健康を守る基本的な対策は共通しています。それは大別して次の3つです。(1)放射性物質や有害金属の体外排出を促す。 (2)活性酸素の消去を促す。 (3)免疫力を高めてがんの発生を抑える。実は、3つとも体に備わっている機能なのですが、適切な栄養成分を補うことで強化しなければなりません。本書では、その栄養成分や食材のより効果的な食べ方を紹介します。本書を放射能や有害物質による健康リスクの低減に役立てていただければ幸いです。
目次
第1章 できていますか?放射能の正しい怖がり方と防ぎ方(セシウムに汚染された牛肉を食べたら 放射能が怖いのは将来がんになるから ほか)
第2章 放射能だけじゃない!日々「有害金属」が体を蝕んでいる(不整脈の原因は体内にたまった水銀だった そうだったのか!有害金属のキホンのキ ほか)
第3章 放射性物質・有害金属の解毒・排泄を促す!(発芽ブロッコリーは肝臓の解毒機能を高める タマネギはダブルの成分で解毒・排泄機能を発揮 ほか)
第4章 放射能、有害金属が生む活性酸素を消去する!(アスパラ、アボカドに含まれる最強の抗酸化成分 放射線にも有害金属にも抗酸化成分が有効なワケ ほか)
第5章 放射性物質、有害金属に立ち向かう免疫力を高め、がんの芽を摘む!(がん予防ランキングトップはニンニク 知っておきたい!がんの成り立ちと予防の仕組み ほか)
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 君が消えた保育園 13 素敵なロマンス…
-
- 電子書籍
- 団地妻におまかせ!(分冊版) 【第9話…
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】女の敵はオンナとか言うけ…
-
- 電子書籍
- 人生をバラ色に変える奇跡の食習慣 SP…
-
- 和書
- UはオレだUはお前だ!