内容説明
履歴書・お礼状・年賀状・サイン……
もう、人前で恥をかかない!
練習しなくても、字はうまくなる。
多くの人は「そんなことありえない」と言うかもしれません。
そう言いたくなる気持ちもわかります。
なぜなら、小学校の「書写」から始まりペン字本や通信講座に至るまで、
字の上達法は「お手本をまねる・書き写す」といった反復練習ばかりだからです。
しかし、字はうまくなりたいけれど、
練習する時間もなければ努力も面倒だと思うのが普通でしょう。
そんなあなたにお伝えしたいことがあります。
字は練習せずともきれいに書けるようになります。
これは、決してウソではありません。
本書を読めば、それがわかるはず。
従来のペン字本や通信講座が教えなかった、
悪筆・クセ字に悩む人のための時間と努力のいらない字の上達法。
本書では、それをお教えします。
*目次より
・下手な人ほど読みながら書く
・丸文字が「うまい」と言われない理由
・汚い字をうまく見せる方法がある
・日常生活で必要とされる字、されない字
・なぜ小学校では鉛筆の使用が勧められるのか?
・筆ペンは下手さが強調されるペン
・最も美しい字が書けるのはこのインクだ
・左利きの人はペンの先端にこだわりなさい
・デスクマットがペンの性能を120%引き出す
・あわてるな、ペンの速度は秒速1センチ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
47
ゲルインクでゼ〇ラのサ〇サクリップがいいらしい。毛筆の様に起筆・止め(折れ)・払いをしっかり書く。柔らかい下敷きを敷く。ひらがなははねを次画の始点に向け、縦の線をしっかり伸ばす。「三」の形を意識する。偏は右に揃え、旁は真ん中に寄せる。四角い字の下部を少し出っ張らせる。ペンの速度は秒速1cm、ゆっくり書こう。補助線を引く。丁寧に意識して書く。2014/01/07
G-dark
15
綺麗な字を書けるようになるまでの道のりは大変。けれど、綺麗な字の特徴を意識出来れば、「うまい」字に見せることはすぐに可能。ポイントは、起筆、トメ、ハライ、線の太さの変化といった毛筆らしいメリハリや、フォントのようにブレのない一定の字を意識すること。逆に、どんなに形の良い字でも、これらが出来ていなければ美しく見えないのだそう。わたしはひらがながどうもうまく書けないので、「ひらがなはハネを次画の始点に向けること、そして縦の線をしっかりと伸ばすことを意識するだけで美しくなります」という方法を取り入れてみます。2018/12/23
のり
12
うまく見える字ほど毛筆で書いたように、起筆・トメ・ハライが明確。起筆は角を意識。トメ・オレは止まっているように書く。ハライは太い線から徐々に細くなっていき、最後は太さをゼロにする。ハネも同様。ひらがなはハネを次の画の始点に向ける。そして縦の線をしっかりと伸ばすことを意識。偏は右寄せ、旁は中央揃え。偏と旁は偏の画数≧旁の画数の時1:1。偏の画数<旁の画数の時1:2。起筆:1秒、直線・ハネ・ハライ:秒速1cm、オレ:1秒ためる。ゆっくり書く。字の中心を通る縦画と字の横幅を揃えて書く。大変参考になりました。2016/05/11
ふくろう
11
内容の半分以上がペンの選び方だったような気もするが参考になりました。今後文字を書く時はメリハリを意識したいと思います。2013/12/28
アキオ
8
「その通信講座は受講者をいかに早くやめさせる・諦めさせるかを考えてつくられていた」(P.27) ペン字の通信講座の立ち上げに従事することになった筆者の告発がショックだった。2017/04/30
-
- 電子書籍
- 花とメオト-大正溺愛お伽草子-【マイク…
-
- 電子書籍
- 闇金ウシジマくん【タテカラー】 ホスト…
-
- 電子書籍
- 昭和戦後史(上) 復興と挑戦
-
- 電子書籍
- 悪魔がひそむ城【分冊】 2巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 五訂版 視覚障害教育に携わる方のために