内容説明
ルール1「足はチャリンコ」 ルール3「バスの代表的系統は頭に入っている」 ルール4「市内の車移動は、なるべくならしたくない」…などの「交通編」から、「買い物編」「食べ物編」「街なか編」「言葉・人間関係編」「生活あれこれ編」と、京都人なら誰もが納得の“京都ルール”を紹介。たとえば、「鴨川では等間隔に座るべし」「宵山じゃなくて宵々々山に行く」「油揚げじゃなくて、お揚げさん」「関西人ではなく京都人」などなど。生粋の京都人には、京都人たるプライドを再確認するきっかけとして、新京都人や移住予定の人、あるいは京都ラブの人には、より京都を深く知り、味わうためにおすすめの1冊!
目次
交通編
買い物編
食べ物編
街なか編
言葉・人間関係編
生活あれこれ編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
らぐさん
65
京女、同女、ダム女は何の略か?確か、平女も僕らは言うてたぞ。13参りで嵐山の渡月橋で帰りに後ろ振り向いたらあかん。天一は何の略か?店の行列には並ばない。並ぶのは他府県の人。とかとか嘘かほんまか怪しい本です。2016/01/12
mitei
41
京都人としてはあるあると思うような話しが多かった。2012/01/06
桜子
27
京都の知り合いに色々教えてもらったりしたのを更に詳しく解説された感じがしました。読みやすく、参考になる良い本だったと思います。2014/05/16
ぐっち
16
京都駅の新幹線改札内の本屋にて。大学時代、京女出身の友人がいたので、いろいろ思い当たることが~。四条河原町より南には行かない、なんにでも「~はる」、学生さんならよそ者OK、あと「ダム女」もわかります。まだ「ぶぶ漬け」は出してもらったことがありません。2013/10/05
YOS1968
14
京都が好きならルールを知ろうと思い読みました。京都人はパン好き。ラーメンはドロドロ好き。ラジオはα-STATIONで、新し物好きでありながら他人への配慮と空気の読み方は半端ではない。会話には巧みにイケズが混じる。なんとも「ややこし」。2012/07/05
-
- 電子書籍
- ドッグスレッド 1 ヤングジャンプコミ…
-
- 電子書籍
- 本を食べる魔法使い【タテヨミ】第23話…
-
- 電子書籍
- 未完成婚【タテヨミ】 68 記憶にない…
-
- 電子書籍
- クリスタルシューズ【タテヨミ】第88話…