朝日新書<br> 腸! いい話

個数:1
紙書籍版価格
¥792
  • 電子書籍
  • Reader

朝日新書
腸! いい話

  • 著者名:伊藤裕【著】
  • 価格 ¥760(本体¥691)
  • 朝日新聞出版(2012/09発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784022734273

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

臓器の中で、最も早く老化するのは「腸と腎臓」だった。最新の医学研究で、腸が人間にとっていかに大切であるかがわかってきた。腸は、想像以上に大事な役割を担っており、腸が体の調子を決めると言っても過言ではない。知られざる腸の役割とは? 正しい「腸の鍛え方」とは? これさえ読めば、メタボも糖尿病も怖くない!

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MASPY

18
私は腸が弱く、下痢と便秘を繰り返している状態です。図書館のリサイクル本となっていたのを偶然見つけ、前述の背景から興味があり読んでみました。題名からして本文中にも駄洒落が多々出てきますが、内容としてはまっとうではないかと思いました。腸は健康管理にとても重要な臓器で、腸を鍛える事こそが健康になる秘訣であり、そのためにやるべきこと10か条(食物繊維を取り入れる、一気食いやドカ食いはしない、適正体重を知り腹八分目を心がける等)、が示されています。できることからやっていきたいと思います。2024/06/01

さっちも

18
人間ははじめ草食動物だったらしく、それから狩をするようになり草食&肉食、農耕をはじめ草食&肉食&穀物という食生活に変わったようだ。グリテンフリーが体に良いのは、農耕をはじめて間もない人間の体は、デンプン質中心を多量にとる体の仕組みになっていないのだと思う。糖質を一気にとる(ケーキを食べるなどの行為)も体に悪いのがわかった。草食&肉食というのが人の身体の仕組みのベースであり、極端な草食をすすめるビーガンの子供が低血糖で病院に運ばれたりすると聞いていたので、なるほどなぁと思って読めた。変な引用が読む気を削ぐ 2018/02/27

ふぇるけん

17
NHKスペシャルで腸内フローラの特集を見て、その関連図書として読了。読メでの評価はあまり高くないが、大学教授が書いた本としてはかなりくだけた文体でありながらも、押さえるところは押さえていて私は好きです。腸内フローラは肥満や糖尿病にも影響を与えていることが明らかにされており、腸をメンテナンスすることが健康維持に非常に重要だと感じています。まずは炭水化物の摂取を減らすことからですね。。。2015/04/15

kubottar

12
腸って大事なんですね。お腹の中に1kgも腸内細菌がいると聞いて微妙な気分になりました。しかし常日頃お世話になっている感謝の気持ちを忘れず、今日からは咀嚼する回数を増やそう。2012/01/23

ラテちゃん

7
タイトルから推測出来るように親父ギャグや脱線の連発でその辺りをスルーして読んだのですぐに読み終わった。腸がからだの司令塔だということはよくわかった。読み物としてはあんまり面白くない。2014/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4340786
  • ご注意事項

最近チェックした商品